« イオンテールは健在?マックホルツ | Main | やはりイオンテール健在(1/28) »

01/28/2005

やはりイオンテールは健在

です。↓地球から遠くなってしまったのが惜しまれます。
q2c20e0128asv
(クリックして拡大画像をご覧ください)画面上が北方向です。

複雑に折れ曲がって細長く伸びているようですが...??
#↑それを強調処理する技術が伴わない m(_ _)m

撮影データ
2005年1月28日20h01m−44m(2分×20枚コンポジット)
タカハシFS-60C+ボーグレデューサ(合成fl=約300mm)
EOS Kiss_Digital(IRC除去改造機、ISO800)
LPS-P1
EM-10赤道儀ノータッチガイド
自宅前で撮影

|

« イオンテールは健在?マックホルツ | Main | やはりイオンテール健在(1/28) »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

クモハ169-1さん

コメント有難うございます。

本当は標準レンズか何かで二重星団h-χと一緒に収めたいのですが、空が明るくて...
夕方薄明が済んで月が昇るまでに少々時間があるようになったので狙ってみた方のですが、地元スキー場のナイター光が邪魔してまして...
撮影した晩も西空は月が上がる前からナイター光で明るく(=満月時と変わらないほど)どうにもなりません。

というわけで、自宅で撮るときはF値の暗い光学系で撮るしかなさそうです。

昨晩からまた冬型に逆戻りしまして現在も降雪が続いています...あーぁ、今度拝めるのはいつのことやら...

Posted by: KEN28 | 01/30/2005 17:18

見事に尾が出てますね。
40分余りの間の移動も、彗星の旅情を感じます。
きのうは私もKEN28さんの写真に触発されて、長い玉で狙ってみようかと思いましたが、天気がダメでした。

Posted by: クモハ169-1 | 01/29/2005 23:15

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference やはりイオンテールは健在:

» 連夜の観察 [天文・教育・雑談]
この時期にしては大変珍しい.. 淡い尾が複雑に折れ曲がって細長く伸びているようです。 画面上が東方向、右が北方向です。 【撮影データ】 20h01m-44m... [Read More]

Tracked on 01/29/2005 19:41

» マックホルツ彗星(2月1日) [ich's Notebook]
久々に好天での撮影になりましたが、やはり明るさはかなり落ちているようで、肉眼での [Read More]

Tracked on 02/02/2005 06:00

« イオンテールは健在?マックホルツ | Main | やはりイオンテール健在(1/28) »