« (1/7-8)プレヤデスに接近=マックホルツ | Main | 肉眼黒点 »
昨秋以来です。肉眼でも見つけられます。視力チェックにいかが? 撮影方法はごく一般的な投影法で白い紙に映った太陽像を デジカメでパチリ。お手軽な方法でしかも安全なのが何より。 ただし、カメラ方向と望遠鏡の投影角度が一致しないため、 太陽像は若干歪みます。 5cmアクロマート屈折に天頂プリズム、HM12.5mm(×56) 元祖P型赤道儀ノータッチガイド、撮影カメラはパナソニック LUMIX FZ-20、露出オート
ここんところ冬型の天気が続きマックホルツ彗星にはお目に かかっていません。この画像撮影後、しばらくしたらまた雲が 空を覆ってしまいました...悲
01/14/2005 in 天文・星空 | Permalink Tweet
コメント有難うございます。こちらこそ初めまして。 cocolog(BLOG)は、どうも未だによく分からない ままのところがありまして、いきなりトラックバッ クをしてしまったようですみませんでした。
北陸というか、この時期の日本海側の天候は本当に 晴天が稀です。8日の晴れ間が最後でマックホルツ 彗星にはその後どうなっているのか?Web上で見る しか手段がありません。 月も戻ってきましたので、これでまた月末までは駄 目そうな雰囲気ですね。 遠征の気力も失せてしまい、先ほどクルマから遠征 道具を下ろしました。(GP-Dは未だ載せてますが)
という状態なので、またお邪魔させていただきたく 思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by: KEN28 | 01/17/2005 00:33
はじめまして。 TBありがとうございます。こちらは冬型になると比較的晴れる確率が高いのですが、残念ながら本日は雲がいっぱいで、明日は雪が降るかもしれないという天気です。早めに好転してくれると良いのですが。
Posted by: ich | 01/14/2005 23:33
Name:
Email Address: (Not displayed with comment.)
URL:
Remember personal info?
Comments:
Listed below are links to weblogs that reference 肉眼黒点:
Comments
コメント有難うございます。こちらこそ初めまして。
cocolog(BLOG)は、どうも未だによく分からない
ままのところがありまして、いきなりトラックバッ
クをしてしまったようですみませんでした。
北陸というか、この時期の日本海側の天候は本当に
晴天が稀です。8日の晴れ間が最後でマックホルツ
彗星にはその後どうなっているのか?Web上で見る
しか手段がありません。
月も戻ってきましたので、これでまた月末までは駄
目そうな雰囲気ですね。
遠征の気力も失せてしまい、先ほどクルマから遠征
道具を下ろしました。(GP-Dは未だ載せてますが)
という状態なので、またお邪魔させていただきたく
思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by: KEN28 | 01/17/2005 00:33
はじめまして。
TBありがとうございます。こちらは冬型になると比較的晴れる確率が高いのですが、残念ながら本日は雲がいっぱいで、明日は雪が降るかもしれないという天気です。早めに好転してくれると良いのですが。
Posted by: ich | 01/14/2005 23:33