« June 2005 | Main | August 2005 »
今年のペルセウス座流星群は、月があるものの夜半には沈むので観察に適しています。夏の天の川を眺めるのも8月がラストチャンス。空気の澄んだ郊外でペルセウス座流星群と一緒に観察しましょう。
07/31/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
そして、これが最後の観察となりました>マックホルツ彗星 ほぼ2ヶ月ぶりにマックホルツ彗星をとらえました。観察期間が10ヶ月に及び、もちろん最長記録です。 7月27日21時43分〜49分(露出1分×4枚コンポジット)..眼視観察では判然とせず。 画像の微光星は14〜15等。彗星は13等台か?と思われます。
07/28/2005 in 天文・星空 | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
たて座付近の天の川です。(銀河系中心方向のため、無数の糠星が見えます)夏の星空の魅力は、天の川(銀河)無しでは語れないと思います。
07/25/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
やっと晴れました!先ずは↓北アメリカ星雲とペリカン星雲からどうぞ明らかに処理過剰ですが..ペリカン星雲↑を強引に浮き上がらせました(汗)
07/20/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
ずーっと晴れる晩が無い=星見できないまま、7月も半ば過ぎ..(北陸は)梅雨入りが遅れた分、梅雨明けも遅れるのでしょうか..??
07/16/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
このような夏の銀河も見えるはずなのですが..晴れ間がありません夏の大三角形の一つ、白鳥座デネブは(空が暗くなる頃には)東空高く上っています。梅雨も後半になり、そろそろ明けてほしいのですが..
07/11/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
修理のため米国へ里帰りしていましたが、やっと帰ってきました。SCTの方は純正濃紺鏡筒でなく、LXシリーズ搭乗前の白色鏡筒です。(要するに「寄せ集め」です..笑)
07/09/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
4日 ディープインパクト計画探査機がテンペル彗星に衝突!上旬の夕空(南西~西)に注目...しかし、天候が...#画面はアストロアーツ社「ステラナビゲータV6」で作成しました。
07/02/2005 in my Note (+Photo) | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0) Tweet
Recent Comments