50mmF1.4(F4)琢磨と日光
銀塩一眼レフ時代の標準レンズ2本を撮り比べてみました。
旧タクマーと旧ニッコール、いずれも50mmF1.4です。
1)タクマー50mmF1.4→F4で撮影↓
周辺部(左下隅)の画像↓
2)ニッコール50mmF1.4→F4で撮影↓

周辺部(左下隅)の画像↓

タクマーは、∞位置ではピントが合わないようで、若干レンズを繰り出して撮影。
ピントは未だ不十分であり、そのため周辺部の歪みが目立つように思う。
きっちりピントが合えばニッコールと大差ないようである。
ただ、タクマーは色滲みが見られる。ニッコールはそれほど目立たない。
結論
旧タクマーはフィルター用ねじに凹みがあり、落下したかぶつけた形跡がある。
したがって、天体用はニッコールということに...
« 上る | Main | EFS18-55mm »
「天文・星空」カテゴリの記事
- 5/31晩〜6/1未明の火球&流星(2023.06.02)
- 6/1太陽Hα&可視光像(2023.06.01)
- 5/31太陽Hα&可視光像(2023.05.31)
- 5/30太陽Hα&可視光像(2023.05.30)
- 5月下旬の流星たち(北天編)(2023.05.29)
Comments