M42ほか
2)再処理>M17(いずれの画像もクリックすると別窓に拡大表示します)

2枚加算×4枚加算平均処理
元画像です(4枚加算平均処理のみ)
#上画像の方が明るい部分の「ノリ」がいい感じ?に思えます..

【撮影データ】2005年7月18日0h08m-10m(30秒×4枚コンポジット)/EOS kiss_D(ISO800,RAW)
3)再処理>M16(いずれの画像もクリックすると別窓に拡大表示します)

2枚加算×4枚加算平均処理
M16元画像です。(30秒4枚加算平均処理画像)
#上画像と見た目の差があまり感じられませんが..上画像の方が向上していると思う

撮影データ:2005年7月18日0h16m-18m(30秒×4枚コンポジット)
EOS kiss_D(IRC除去機、ISO800,RAW)/ミード20cmF10SCT+F6.3レデューサ直焦点
LX90-20赤道儀ノータッチガイド
う〜む、まだまだ修行が足らない..(難)
4)こいぬ座α星プロキオン周辺

M16とM17は、2枚加算×4枚加算平均処理に再チャレンジ
してみました..加算処理による効果は感じるのですが..
#まだまだ修行が足りません。(汗)
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
Comments