« 小惑星ジュノー11/20 | Main | 撮影行@岐阜県高山−2 »

11/23/2005

撮影行@高山市小鳥峠−1

#文章表現駄目なのでタイトル名だけでも、と一部盗用?失礼します>ライナス様
初め、まさか遠征するとは思ってもいなかったのですが..昨日は夕方から天候回
復し、暗くなる頃は満天の星..これはチャンス。
明日は休日だし、腹ごしらえをしてから星見でも..と、夕食後外に出てみると、
何と小雨..空は一面の雨雲..急変する天候が恨めしい..悔しい。
しばらく様子をみたが変わりそうもないので、遠征を決意..21:30出発
下弦前の月が気がかり..案の定、現場到着時(23:10頃)は月明下でした。
msc4n1123sv
月の右の輝星が土星、その上にプレセペ星団(微かに写っています)
=画像をクリックしてSVGA拡大画像で↑何とか確認できるかも..
Nikon D70(ISO800,RAW)/Nikkor28mmF2.8→F4/24時45-46分
(露出15秒×3枚コンポジット)
今回の遠征場所は、岐阜県高山市清見町の国道158号、小鳥峠付近
(高山側へ少し下り、脇道に入った所)
で撮影開始。
自宅からは片道約100km。


【その1】オリオン座と小惑星ジュノー
(いずれも↓画像を左クリックすると別窓にSVGA拡大像表示します)
orionc4n1122tsv
赤マーカ交点がジュノーです。
ついでに11月4日、20日の位置を水色↓マーク入れました。
Nikon D70(ISO800,RAW)/Nikkor50mmF1.4→F4/23時38分-49分
露出2分×5枚コンポジット

【その2】オリオン中心部と小惑星ジュノー
oric4n1122tsv
Nikon D70(ISO800,RAW)/NikkorED180mmF2.8/24時07分−16分
露出2分×4枚コンポジット
【その3】オリオン三ツ星と小惑星ジュノー
mituc4n1123tsv
Nikon D70(ISO800,RAW)/NikkorED18050mmF2.8/24時18分−27分
露出2分×4枚コンポジット
【その4】小惑星ジュノー
junoc11e1123tsv
EOS kiss_D(ISO1600,RAW)/FS-60C+0.85レデューサ/23時37分−49分
露出1分×11枚コンポジット
同晩のジュノー予報位置(ステラナビゲータV6で作成)
juno1122
【共通データ】2005年11月22日〜23日
EM-10赤道儀ノータッチガイド/岐阜県高山市清見町、小鳥峠付近
【走行ルート】往路
自宅〜(東海北陸道)福光IC〜白川郷IC〜R156御母衣湖〜(東海北陸道)荘川IC〜
〜高山西IC〜R158小鳥峠。
帰路は、R158小鳥峠〜(東海北陸道)飛騨清見IC〜荘川IC〜..以降、往路と同じ
【後記】
月明かりにもめげず、撮影強行してきました。せっかく片道100kmの道のりをやって
来たのだから..これで、しばらくブログ用画像もストックできた..(笑)
現場周辺の外気温はマイナス2度。帰路、小鳥峠では濃霧が発生しており、路面も
雨で濡れたのが凍り付いているらしく、タイヤの轍(わだち)が幾筋も残っていた。
こんな所で事故っては大変なので慎重に峠を越えた後は飛騨清見ICへ..
もうすぐスタッドレス必要。
【追記】その1..ボツ画像↓
junoc4n1123tsv
器材
em10_1749sqv
器材−2
em10_1747sq
タカハシEM-10赤道儀、同社FS-60C鏡筒(EOS kiss_D)、NikonD70


|

« 小惑星ジュノー11/20 | Main | 撮影行@岐阜県高山−2 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 撮影行@高山市小鳥峠−1:

« 小惑星ジュノー11/20 | Main | 撮影行@岐阜県高山−2 »