断続寒波
またまた金沢へ出かけてきました。↓R304県境付近(南砺市高窪)
ここから新バイパスが完成、開通し道幅も広くなったので県境付近の
渋滞が緩和され、通りやすくなりました。↓県境付近ここから金沢市
金沢市から富山県へ抜けるルートはいくつかあります。(高速道やR8、R359など)
2年前、積雪時の大渋滞で金沢から富山へ抜けるのに大変な時間が
かかったことがありました。R8やR359に比べてR304は知られてないらしく、
多くの車がR8、R359で渋滞にはまっていたようですが、R304は渋滞の
影響をほとんど受けていません。
心理的に「富山へ行く=小矢部へ抜ける」という意識があるようです。
ちょっと南へそれることになりますが、いったんR304で福光へ抜けて
から富山へ向かう、というルートがあることを頭に入れておくとよいと
思います。
R8金沢駅への分岐付近(今回は渋滞もなく空いていました)
金沢市内では、今回の寒波の影響があまりなかったようです。
前回と同じ旧8号線に出る交差点付近↑正面の狭い道路は、前回同様除雪されないまま
らしい。こういう狭い通路は、除雪車が入りにくいので、融雪装置か小型除雪機を町内に
配置し除雪は各町内に委託した方がよいと思うのだが..>金沢市長さま
要望2つめ↓この緑の明かりは何?
![kanazawa_1962 kanazawa_1962](https://astro-star.cocolog-nifty.com/star/images/kanazawa_1962_thumb.jpg)
環境省から光害防止に関するガイドラインが出てるのですが..
外灯、屋外照明の基準に反していると思うが..罰則はありません。
![iox_1980 iox_1980](https://astro-star.cocolog-nifty.com/star/images/iox_1980_thumb.jpg)
これ(イオックスアローザスキー場のナイター照明)も↑完璧に
同ガイドラインを無視しています..(困惑・怒)
夜空を照らす明かりは無駄な光..限りある資源をカネに任せて
がんがん浪費してよいのかな..?>日本
![tatemi_1978 tatemi_1978](https://astro-star.cocolog-nifty.com/star/images/tatemi_1978_thumb.jpg)
自宅付近の脇道です↑今回も寒波の影響が..(嘆)
« 復活>TP-R30 | Main | M45 »
Comments