旧P型試写
日本vsクロアチア戦を携帯ラジオで聴きながら、復活した旧P型赤道儀でノータッチガイドによる試写をしました。
先ずは、8mm魚眼で3分..これはほとんど意味がない(笑)
【同2】
P型赤道儀バランスウエイト側先端にカメラ雲台を取付けて撮影したので、画面中央下にFS-60C鏡筒先端と望遠レンズフードがブレずに写り込んでいます。
続いてED180mm望遠レンズで3分↓こと座αベガ付近

↓同じくさそり座αアンタレス付近

続いてFS-60C鏡筒(fl=約300mm)で↓M8,M20

同じくさそり座アンタレス付近

3分程度では追尾ズレはほとんど感じられず、旧P型の追尾性能はまずまずかと...
2006年6月18日晩/ニコンD70(ISO800,RAW)/EOS Kiss_D(IRC除去機、ISO800,1600,RAW)
いずれも露光3分×2枚または4枚コンポジット/高橋製初代P型赤道儀ノータッチガイド
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
Comments