秋の気配
19日晩は地区行事のために出遅れ、結局日付が変わってからの観察となりました。
【ペルセウス二重星団】
キスデジ(IRC改、ISO1600,RAW)/FS-60C+0.85レデューサ(f=約300mm)/3分露光×4枚コンポジット
旧P型赤動儀ノータッチガイド
【ペルセウス二重星団-2】
ニコンD70(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒/4分露光×4枚コンポジット
EM-10赤動儀ノータッチガイド/他は共通データと同じ
【アンドロメダ大星雲M31】
ニコンD70(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒/4分露光×4枚コンポジット
EM-10赤動儀ノータッチガイド/他は共通データと同じ
【M33渦巻き銀河】
【上の画像からトリミングしたもの】
【上の画像からトリミングしたもの-2】
ニコンD70(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒/4分露光×3枚コンポジット
EM-10赤動儀ノータッチガイド/他は共通データと同じ
【プレヤデス星団M45】
ニコンD70(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒/4分露光×3枚コンポジット
EM-10赤動儀ノータッチガイド/他は共通データと同じ
【オリオン大星雲M42】
【共通データ】2006年8月20日早朝/撮影地は石川県津幡町
こんな場所でした
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
- 1/17太陽Hα&可視光像(2023.01.17)
Comments