« August 2006 | Main | October 2006 »

September 2006の記事

09/30/2006

銀塩秋空

北アメリカ星雲-1
Namericasv
北アメリカ星雲-2
Namerica2sv
北アメリカ星雲-3
Namerica3sv
北アメリカ星雲-4
Namerica4sv
北アメリカ星雲-5
Namerica5sv
北アメリカ星雲-6
Namerica6sv
二重星団
Hx1sv
二重星団-2
Hx2sv
プレヤデス
M45sv
プレヤデス-2
M454sv_1
ニコンFE/ニッコールED180mmF2.8/フジクロームTREBI400(富士)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/29/2006

カシオペヤ近辺

カシオペヤ座
Cas069c4e0923sv
何が何だか分からないので少々記入↓
Cas069c4e0923svt
二重星団
Hx179c3n0923sv
ニコンD70(ISO1600,RAW)/ニッコールED18-70mmズーム

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/21/2006

西に傾く夏の大三角形

前回同様、「星の動き」シリーズです。
#ネット環境によっては画像読込に多少時間がかかります。m(_ _)m
夏の大三角形の動きです。残念ながら後半は雲に邪魔されています。
#それでも西へ(下へ)星座が動いている様子は分かるはずです。
デネブ(はくちょう座α)は電柱の上、ベガ(こと座α)は電柱付近、アルタイル(わし座α)は画面の左にあります。
Dva920v
↑画像をクリックすると別窓にVGA相当の大きさで動画表示します。
【参考】↓撮影開始時の夏の大三角形↓
Sankaku_3476tv
2006年9月20日24時04分~25時19分/ニコンD70(ISO1600,JPG)
ニッコール標準ズームED18-70mm(広角側)絞りF3.5
30秒露光+2分30秒休み(インターバル撮影)
カメラ三脚固定/自宅前

| | Comments (0) | TrackBack (0)

星の動き(北天)

カシオペヤ座の動きです。(最初だけ)少々お待ちください。
#ネット環境によっては画像読込に多少時間がかかります。m(_ _)m
カシオペヤは画面の右側にあります=「W」を横向きにした形です。
画面左に回転しない星があります=「北極星」です。
Casiopev
↑画像をクリックすると別窓にVGA相当の大きさで動画表示します。
【参考】↓撮影開始直後のカシオペヤ座と北極星↓
Casi_3446tv
約1時間30分の動きを約15秒間に縮めています。(約360倍速です)
2006年9月20日22時27分~23時57分/ニコンD70(ISO1600,JPG)
ニッコール標準ズームED18-70mm(広角側)絞りF3.5
30秒露光+2分30秒休み(インターバル撮影)
カメラ三脚固定/自宅前

| | Comments (0) | TrackBack (0)

09/16/2006

月齢22.9

昨晩は夜半過ぎから晴れ間がありました。
GP-D赤道儀の具合がどうもよろしくない。
もたもたしていたら、いつの間にか月が出ていました。
それでも無視してオートガイド実験を続行していたら、今度は西から雲が空を覆い始めました。
あわてて月面撮影に切り替えです。(直焦点撮影)
Lunac8e0915sv
正方形トリミング(いずれも画像をクリックすると別窓に拡大表示します)
Lunac8e0915svsq
一枚一枚の画像は(月が低いのと薄雲があって)ピントもいまいちです。
Luna_5356usvsq
8枚コンポジットとアンシャープマスク処理によって何となく誤魔化した感じです。
2006年9月15日25時42分~43分頃/キスデジ(ISO100,RAW)/15分の1秒/ボーグED12.5cm屈折直焦点
GP_D赤動儀/自宅前で撮影

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2006 | Main | October 2006 »