« 満月下のスワン彗星 | Main | 水星日面通過 »

11/09/2006

8日晩のスワン彗星

大荒れ天気だった7日の翌8日はとても澄み切った快晴でした。
勤務を終了後そのまま観察地へ直行(笑)
観察を始めてすぐに月が東に上ってきましたが、満月時に較べるとはるかに観察しやすい。
(5cmファインダーで直に見つけることができました)
【画像1】
Swan194c4e1108sv
2006年11月8日19時08分~17分(露光2分×4枚)
キスデジ(IRC除去改、ISO1600,RAW)/ED12.5cm屈折+0.85レデューサ(f=680mm)直焦点
↓上画像を反転処理したもの。
Swan194c4e1108rsv
急増光した頃(先月下旬)に較べるとかなり小さく衰えた感じがしました。
しかし、イオンテール、ダストテール共にまだ写ります。
【画像2】
↓一番高度が高かったとき(観察開始直後の画像)
Swan890c3e1108sv
19時05分~08分(露光1分×3枚/他のデータは上と同じ)
↓上画像を反転処理したもの
Swan890c3e1108rsv
【画像3】ED180mm望遠レンズで撮影したもの
Swanc6n1108sv
19時08分~20分(露光1分~1分、6枚コンポジット)
ニコンD70(ISO800,RAW)/ニッコールED180mmF2.8→F4/他は画像1と同じ
↓上画像の彗星付近を部分トリミングしたもの
Swanc6n1108usv
↑よくみると、イオンテールが写っている
途中で電源を落とす(電源コードを引っかけた)アクシデントで中断。
【画像4】再開後の画像
Swan903c5e1108sv
19時35分~46分(1分1枚+2分4枚/他データは画像1と同じ)
↓上画像を反転処理したもの
Swan903c5e1108rsv
彗星高度が低くなってきたのと月明かりが邪魔し出したので、
【画像5】↓この撮影で終了
Swan048c5e1108sv
19時52分~20時03分(1分1枚+2分4枚/他データは画像1と同じ)
↓上画像を反転処理したもの
Swan048c5e1108rsv
【画像6】画像1と2をさらにコンポジットしたもの
Swan894c7e1108sv
↓上画像を反転処理したもの
Swan894c7e1108rsv
【共通データ】
GM8赤道儀+76ED(STV)オートガイド/撮影地は南砺市郊外

|

« 満月下のスワン彗星 | Main | 水星日面通過 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8日晩のスワン彗星:

« 満月下のスワン彗星 | Main | 水星日面通過 »