« March 2007 | Main | May 2007 »

April 2007の記事

04/29/2007

ラブジョイ彗星

以前より気にはなっていましたが、うまくタイミング(休日と晴天、月明かり等々)が合わず、GW前半になってしまいました。(笑)
満月間近な西に沈むのを待ってやっとこさ撮影..と思ったのですが
C/2007 E2 ラブジョイ彗星
Comet_0978sv
同2
Comet_0981sv
25日、地球に最接近(0.4AU)した直後で動きが速い..
恒星基準でコンポジットした画像↓
Cmt7684c9e0429sv
僅か20分余り(03時18分~39分)の間にこれだけ動いている。
その9コマを使って動画風にしてみた
Cometmove429
彗星を基準に9コマをメトカーフコンポジット
Comet7684c9e0929sv
同2
Comet7684c9e0929bsv
2007年4月29日03時18分~39分
キスデジ改(ISO1600,RAW)/ボーグ125ED屈折+0.85レデューサ(fl=680mm)
バルブ露光2分/GM-8赤道儀ノータッチガイド

| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/26/2007

月、土星と接近

全くノーマークでした..予め知っていればもう少し早く準備したのに..
撮影開始は20時30分過ぎ
Lunasat0838sv
同トリミング画像
Lunasat0838upsv
レデューサを外して撮影
Lunasat0861upsv
Lunasat0862sv
Lunasat0862upsv
Lunasat0863upsv
Lunasat0879sv
Lunasat0879upsv
Borg0881sv
Borg0882sv
Borg0883sv
Borg0884sv
Borg0885sv
2007年4月25日20時29分~21時11分

| | Comments (0)

04/18/2007

さそりと木星byK10D

ステライメージV5による
【1】
Sasori0794sv
【2】
Sasori0795sv
【3】
Sasori0796nrsv
【4】
Sasori9798c2k0415sv
追加分
Sasori9394c2k0415sv
追加2
Sasori9596c2k0415sv
K10D

| | Comments (0)

04/15/2007

夏の星たち(キスデジ編)

前エントリィ同様、キスデジで撮影した夏の星たちの画像です。
【さそり座と木星】
Sco6869c2e0415sv
【同、星座線、星名入り】
Sco6869c2e0415svt
【さそり座その2】
Sasori7071c2e0415sv
【α星アンタレス周辺】
Ant6465c2e0415sv
180mm望遠レンズ使用ですが、山勘導入のため肝心の散光星雲が上に外れました。^^;
【おまけ】M81,M82
M8182_4950c2e0415asv
【おまけ】同、部分トリミング
M8182_4950c2e0415ausv
★いずれも画像をクリックすると別窓に拡大表示します★
2007年4月15日早朝
キスデジ(IRC除去改、ISO1600,800,RAW)/全てバルブ露光7分
さそり座など星野写真は全て旧ニッコール28mmF2.8(→F4)
アンタレス周辺は、ニッコールED180mmF2.8→F4
M81,M82は、ボーグED125屈VI折鏡筒+0.85レデューサ(合成fl=680mm)
GM-8赤動儀(76EDガイド鏡筒+STVオートガイド)
星野写真は同席動儀でノータッチガイド
撮影地は市内立野原(ばんにん原)

| | Comments (0)

夏の星たち

日付が変わる頃、南空にさそりと木星が姿を現し始めます。
【上り始めたさそり座と木星】
Sa5557c3d0415sisv
【さそり座全景】
Saso6364c2d0415sisv
さそり座の全容をカメラにとらえたのはかなり久しぶりのような気がします。
(南側に山間地があるためと、自宅では隣家が..)
【南中前後】
Sasori7172c2d0415isv
【さそり~いて座】
Sasorite6768c2d0415sisv
【いて座付近の銀河と木星】
Ite6870c2d0415sisv
★いずれも画像をクリックすると別窓に拡大表示します★
2007年4月15日早朝
ニコンD50(ISO800,RAW)/バルブ露光5分~9分
タムロンAF17-35mmDi(ED)絞りF2.8→F4
タカハシEM-10赤道儀ノータッチガイド
撮影地は市内立野原(ばんにん原)

| | Comments (0)

04/14/2007

初めてのステライメージV5

(相変わらず本格的な天体画像を未だ用意できませんが)
とりあえず固定撮影によるRAWデータを使って、ステライメージV5による初画像処理を試みました。
同ガイドブックの説明に従い、一通りの処理をしたものです。
★西に傾くオリオン↓
Orion0697sv
【原板撮影データ】2007年4月7日19時39分~
ペンタックスK10D(ISO800,RAW)/バルブ露光90秒
PENTAX DA21mmAL Limited 絞りF3.2→F4
撮影地は市内立野原(ばんにん原)


【処理手順の概要】
今回は、天体画像処理で多用される複数枚コンポジット等は一切なし。
(何せ固定撮影データしかないし、初めてだし..笑)
(1)RAW画像データ読み込み=「ベイヤー配列」選択
 ※「ダーク補正」ON=撮影時に別撮りしたダーク画像データ(RAW)を選択
 ※フラット補正は省略(汗)
(2)ホット/クールピクセル除去
 【フィルタ】→【ホット/クールピクセル除去】
 「カラーフィルタ」「自動」をチェック
 ※この時期の90秒露光では省略可?と思われ..
(3)ベイヤー配列のカラー化
 【ベイヤー配列・RGB変換】→「カラー画像」、「自動」をチェック
(4)周辺減光/カブリ補正
 【ツール】→【周辺減光/カブリ補正】
 「周辺減光」選択、「ポイント指定」ON
(5)レベル補正
 【階調】→【レベル調整】
 (詳細は略)
(6)カラーバランス調整
 (詳細は略)
(7)ガンマ調整/デジタル現像/色彩強調-階調の総仕上げ
 【階調】→【ガンマ調整/デジタル現像/色彩強調】
 (詳細は略)
(8)バックグラウンドスムース
 【フィルタ】→【バックグラウンドスムース】
 (詳細は略)
(9)アンシャープマスク等
 【フィルタ】→【シャープ】→「種類」→「アンシャープマスク」
 (詳細は略)
(10)スターシャープ、スターエンハンス
 【フィルタ】→【スターシャープ】、【スターエンハンス】
 (詳細は略)
..ここで挫折し、BMP形式で画像保存→「ピンぼけレスキュー」でリサイズ等をしてJPEG保存。
#はぁ~、最低限の処理課程でもこんなにあるとは..orz

| | Comments (0)

04/08/2007

西に沈むオリオン

同じ晩にK10Dで撮影した画像を合成しました。
画像をクリックすると、別窓に動画GIFを拡大表示します。
約8Mバイトあります。環境によっては、しばらく待たされます。m(_ _)m
West0407k30sv
雲が邪魔してますが、こちらは何とかオリオンが沈むのが分かる..??
★開始直後(1コマめ)の画像
Imgp0700svt
★終了直前(最終コマ)の画像
Imgp0729svt
2007年4月7日20時17分~21時45分
ペンタックスK10D(ISO1600,NR-on,JPG)/PENTAX DA21mmAL Limited絞りF3.2→F4
バルブ1分露光→2分休止で30コマ撮影し、動画GIFに合成
(90分間=5400秒を15秒間に凝縮:実際の360倍速表示です)
自宅付近で撮影

| | Comments (0)

04/07/2007

西に沈む冬の星たち

桜ほころぶ季節となりました。
西空に沈む冬の星座(と金星)を動画風に表してみました。
読み込みに時間がかかります。しばらくおまちください。
画像をクリックすると別窓に拡大表示します。
190407westd50v
↓撮影開始直後の画像
Dsc_0219vt
↓撮影終了間際の画像
Dsc_0248vt
2007年4月7日20時~21時30分頃
ニコンD50(ISO1600,NR-on,JPG)
TamronAF17-35mmDi(ED)F2.8→F4
バルブ1分露光、2分休止の繰り返し→30コマ
三脚固定/自宅付近で撮影

| | Comments (0)

04/02/2007

銀塩天の川-2

前回のものより前のコマ=少々早い時間帯に撮影した画像です。
(山間地故、立木が邪魔しています)
【1】上り始めた夏の銀河
Ginga04sv
【2】同-2
Ginga05sv
【3】同3
Ginga06sv
【4】うしかい座、かんむり座
Usikanmr01sv
【5】同2
Usikanmr02sv
【6】同3線入り
Usikanmr02tsv
【7】北斗七星、北極星
Hokuto01sv
【8】同-2
Hokuto02sv
【9】同-3
Hokuto03sv
【10】同-4 線入り
Hokuto03tsv
【11】こと座
Koto01sv
【12】同2 線入り
Koto01tsv
2007年3月21日早朝
ペンタックス645/PENTAX-A 45mmF2.8→F4
エクタクロームE200→ISO800増感現像
バルブ30~40分露光/EM-10赤動儀ノータッチガイド
撮影地は岐阜県高山市荘川町(御母衣湖畔)

| | Comments (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »