« 15日晩のラブジョイ彗星 | Main | 南空の星の動き »

05/19/2007

ω星団、ケンタウルス-A

ケンタウルス-Aはともかく、さらに南に位置するω星団は、南に山が連なる本県では厳しい対象の一つです。
【1】ω星団(NGC5139)
N5139_2835c8e0515bxsv
【2】同-2 低空のため、大気の吸収でω星団が赤っぽくなっています。
N5139_2835c8e0515bbxsv
【3】同-3 
N5139_2835c8e0515asqx
【4】ケンタウルス-A
N5128_104548c4e0515bxsv
【5】同-2 これも思ったほど写りが良くありません。
N5128_104548c4e0515bsqxsv
【6】ケンタウルス-A~ω星団(一枚画像)
N512839_0521x
#ω星団が山の稜線すれすれで、かなり南に低いことが分かります。
【7】同-2 4枚コンポジット画像
N512839_2124c4n0515bx
【8】同-3 文字入り画像
N512839_2124c4n0515bxt
2007年5月15日22時~23時30分頃
【1】~【5】ボーグ125ED屈折+0.85レデューサ(fl=680mm)
キスデジ(IRC除去改、ISO1600,RAW)/バルブ露光2分×8枚、4分×4枚
【6】~【8】旧ニッコールED180mmF2.8→F4
ニコンD50(ISO1600,RAW)/バルブ露光2分×4枚
いずれもGM-8赤道儀+76ED(STV)オートガイド

|

« 15日晩のラブジョイ彗星 | Main | 南空の星の動き »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 15日晩のラブジョイ彗星 | Main | 南空の星の動き »