14日早朝のペルセ群流星
連日の好天(猛暑日)+お盆休みでペルセ群流星観察は好調です。#いささかバテ気味?(笑)
とりあえず、1台め(EOS20D)の画像から拾い出したものを掲載します。
【1】この朝、観た中では一番明るかったペルセ群流星
※左上にも1個写っています。その画像と比較(明)で合成しました。(TNX>iciさん)
【2】流星付近を拡大トリミング
星座は「おうし座」、左上が有名な「すばる」(M45プレヤデス星団)。
そのすぐ下の明るい赤い星が火星、さらにその下はおうし座α星アルデバラン(ヒヤデス)です。
なお、画面左上隅あたりに、微かですがカリフォルニア星雲が赤く写っています。
実は、この画像にもう1個ペルセ群流星が写っています。(探してみてください)
【3】流星付近の別トリミング
もう一つの流星は、画面中央付近、明るい流星とほぼ平行に流れています。(見つかりましたか?)
【データ】2007年8月13日26時47分~51分(バルブ4分露光)
流星出現は26時47分(午前2時47分)頃/光度マイナス2等級、痕無し
EOS20D(ISO1600,RAW)/Tamron AF17-35mm(Di)F2.8→F4
初代P型赤道儀ノータッチガイド/撮影地は市内立野原(ばんにん原)
おまけ
EOS20D空振り画像-1(8枚コンポジット)
同、星座線入り(夏の大三角)
13日早朝の流星別処理(比較(明))画像
同、全体画像
同、星座線入り
「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments