« PELENG8mm on E-410 | Main | @岐阜県高山市荘川町 »

03/23/2008

Nikkor50mmF1.4 on E-410

前回記事(PELENG8mmFishEye)に続き、今回は(ニコンマウント用変換アダプタを介して)旧ニッコール50mmF1.4を取り付けてみた。
Nikkor__3242x
○ボディに対してやや大ぶりな気はするが、なかなかさまになっていると思う。
#(パンケーキレンズでなくても)これぐらいの出っ張りだったら許せる。
▲ただし、E-410がやたら軽いためレンズ側に重量が偏るのが惜しい。
◎35mm換算=焦点2倍なので、50mmF1.4標準レンズが100mmF1.4望遠ということになる。
↓満月直前の月明下、星を撮ってみた。(ISO感度800、絞り開放、8秒露光)
★火星周辺
Mars_3210198ux
★カペラ周辺
Capera_3210201x
▲(青ハロのため?)輝星が派手に膨らんでいる..が、
★ふたご座α、β付近
Castrpolx_3210200x
◎月明下、三脚固定撮影8秒露光で、ここまで暗い星が写る!(驚)

★うしかい座α(アークトゥルス)付近
Arktors_3210195x
※近くに月があるため、これ以上露光をかけられない。(and 固定撮影のため、星が流れて写る)
★こと座
Koto_3220230ux
★撮影地(岐阜県高山市、「荘川桜」駐車場:周囲は残雪があり、桜の蕾は固い)
Sakura_3210211x
★外気温はマイナス1度
Temp_3220238sqx
2008年3月21日24時~25時頃/マニュアル8秒露光
E-410(ISO800,NR-on,JPG)/Nikkor 50mmF1.4絞り開放
撮影地は岐阜県高山市荘川町

|

« PELENG8mm on E-410 | Main | @岐阜県高山市荘川町 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« PELENG8mm on E-410 | Main | @岐阜県高山市荘川町 »