E-410(Nikkor105mm)と*istDS2(DA40mm)
この日の夕方、真っ赤な太陽が西に見えた。
★日没★
E-410(ISO800)/OM-Zuiko50mmF1.4→F11/絞り優先オート露光
これは、久しぶりに星空を拝める可能性大!
(→早く帰宅したいが思うようにはかどらず orz)
結局、帰宅は遅れた(21時頃)が、しぶとく雲が星空をブロックしていた。
(気になる17p/Holmesがどんどん西空低くなるので気持ちは焦るがどうにもならない)
ようやく西空の雲が切れ始めたが、とき既に遅し..orz
★★ぎょしゃ(17p予報位置?)付近
E-410(ISO800)/Nikkor105mmF2.5→F2.8/バルブ2分露光
★★同、*istDS2(DA40mm)で撮影
*istDS2(ISO800)/DA40mmF2.8→F3.5/バルブ2分露光
いずれも初代P型赤道儀ノータッチガイド
#とにかく天候が恨めしい。
せっかく赤道儀を出したのだから、雲間から見える星々を撮影することにした。
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
- SN2021hpr in NGC3147(2021.04.10)
- 4/9昼過ぎの太陽Hα像(2021.04.09)
Comments