« March 2008 | Main | May 2008 »

April 2008の記事

04/30/2008

魚眼>春の星空

あっという間にGW前半が終了。後半も今年は良い天候が続きそうだ。
しかも月の条件も良く、天文屋には願ってもないGWとなりそうだ。
昨晩も晴れに恵まれた。ただ、透明度が良くない(薄雲or黄砂の影響?)
さらに、本日は平常勤務なので無理はできない。
自宅近くのポイントへ出かけたが、望遠鏡と赤道儀を出すのは諦め、気楽な固定撮影で済ませることにする。
今回は、2つの魚眼レンズPENTAX_DA10-17mmF3.5(K10D)とPELENG8mmF3.5(E-410)で撮り較べてみた。
★西天(医王山)PENTAX_DA10-17mmF3.5(K10D)
Iou_2748bx
★同、縦構図
Iou_2749bux
★同、PELENG8mmF3.5(E-410)
Iou_4290268x
田植えを間近に控えて周囲の田圃には水が張られており、蛙の大合唱で賑やかだ。

Continue reading "魚眼>春の星空"

| | Comments (0)

04/29/2008

月齢22.6

一晩中快晴の良コンディション。明け方、下弦を過ぎた月が上ってきた。
月の右(西)に見える明るい星は木星↓
Moonjup_4290263x
★FS60C直焦点撮影
Moon_5461c8o429bsvsq
以上、E-410(ISO800,NR-on,RAW)
★20cmF6反射+パラコア合成fl=1380mmで撮影
Moon_3037c8k0429bsvsq
魚眼レンズで撮影
Asa_2743bux
星座線入り
Asa_2743buxt
ペンタックスK10D(ISO800,RAW)
2008年4月29日早朝

| | Comments (0)

04/28/2008

かみのけ座

(暗い星空の下)
しし座の尻尾辺りを肉眼でよく見ると、ごちゃごちゃ星が集まったように見える一角が「かみのけ座」
Kami_4220195bx
かみのけ座から隣の乙女座にかけては、多くの島宇宙(系外星雲)が集まっている。
同、文字入り
Kami_4220195btx
同、ステラナビV6で作成した「かみのけ座」周辺
Kamistlnx

Continue reading "かみのけ座"

| | Comments (0)

04/27/2008

かに座(M44プレセペ星団)

しし座とふたご座の間にある。
蟹の甲羅(腹)部分がM44プレセペ星団で、肉眼でも見える。
M44_4220194x
星座線入り
M44_4220194xt
暗くなる頃には西空低くなっており、どちらかというと初春の星座といえる。
2008年4月22日20時38分~41分(バルブ3分露光)
E-410(ZuikoD25mmF2.8→F4)/初代P型ノータッチガイド

| | Comments (0)

04/26/2008

おとめ、からす

しし座から南東の空へ視線を下げると、おとめ座α星スピカ(1等星)が見つかる。
スピカの西隣(右)には、からす座の崩れた台形がある。
Spica_4220193x
星座線入り(赤マーカーはM104ソンブレロ星雲)
Spica_4220193xt
2008年4月22日20時34分~37分(バルブ3分露光)
E-410(ZuikoD25mmF2.8→F4)/初代P型赤道儀ノータッチガイド
市内立野原(ばんにん原)で撮影

| | Comments (0)

04/25/2008

しし座

春の代表星座の一つ。現在、α星レグルスのそばに土星が居る。
Leo_4220191x
同、星座線入り
Leo_4220191xt
2008年4月22日20時23分~26分(バルブ3分露光)
E-410(ISO800,NR-on,RAW)/ZuikoD25mmF2.8→F4
初代P型赤道儀ノータッチガイド

| | Comments (0)

04/24/2008

オリオン、こいぬ、ふたご

西の低空、肉眼では霞んでいて透明度が無く、2等星がやっと見える状態での撮影。
★沈みかかるオリオン
Ori_4220187ux
★同、星座線入り
Ori_4220187uxt
★こいぬ~ふたご
Gemkoinu4220188x
★同、星座線入り
Gemkoinu4220188xt
2008年4月22日20時頃(バルブ2分露光)
E-410(ISO800,NR-on,RAW)/ZuikoD25mmF2.8→F4
初代P型赤道儀ノータッチガイド

| | Comments (0)

04/23/2008

ぎょしゃ座と?

北西低空のぎょしゃ座。密かなねらいはホームズ彗星だったが..
Gyo_4220189xa
別画像
Gyo_4220186bx
星座線入り
Gyo_4220186bxt


| | Comments (0)

04/21/2008

パンケーキZuiko_Dで星撮り

久しぶりの晴天。あいにくの満月が邪魔する中、星空を強行撮影。
肉眼では2等星が見える程度。透明度も今ひとつよろしくない。
★北斗七星
Hokuto_0420213130x
★同、星座線入り
Hokuto_0420213130xt
★同、別画像
Hokuto_0420213519x
★同、星座線入り
Hokuto_0420_213519xt
2008年4月20日21時30分~35分頃(30秒露光)
E-410(Zuiko-D25mmF2.8→F4)/三脚固定撮影@自宅前
Iou_4210182ux
Iou_4210181x

Continue reading "パンケーキZuiko_Dで星撮り"

| | Comments (0)

04/20/2008

魚眼星空(春)

春の星空は、北の空高く上がった北斗七星からたどるとよい
(春霞に覆われた中での強行撮影)
Zenten_5113b
星座線入り
Zenten_5113btx
北斗七星(ひしゃく)の柄からカーブに沿って南へ視線をのばすとアークトゥルス(うしかい座α)へ、
さらにそのカーブに沿って視線を南へ向けるとスピカ(乙女座α)に到達する。
もちろん、北極星を見つけるのにも役立つ(説明不要でしょう)
2008年4月4日23時45分~50分(バルブ5分露光)
EOS20D(ISO800,RAW)/PELENG8mmFishEyeF3.5→F4
初代P型赤道儀ノータッチガイド

| | Comments (0)

04/16/2008

動画風>西に傾くオリオン

久しぶりに晴れたが、透明感が無い。月明かりも..orz
オリオン座とは、これが今季最後となりそう..
★PELENG8mmFishEyeで撮った画像26枚から作成
West_x
★同、DA21mmで撮影
Westori_x
★静止画像PELENG8mm
Iou_4150068x
DA21mm
Ori_0057x

Continue reading "動画風>西に傾くオリオン"

| | Comments (0)

04/15/2008

春の星座(南空)

明るく目立つ星が少ないため、地味な印象を受ける。
★南方向
South_5143x
★同、星座線入り
South_5143xt
2008年4月5日01時55分~58分(バルブ3分露光)
EOS20D(ISO800,RAW)/PELENG8mmF3.5→F4
ステラナビで作成した、同晩の星空
Stl405


| | Comments (0)

04/14/2008

PELENG8mmFishEyeの活路

常用DSLRの座が*istDS2(DA21mmF3.2)からE-410に替わろうとしている。
やはり「小型・軽量」は常用カメラとしての必須事項だと思う。
さて、DSLRの中で最小・最軽量を誇るE-410ボディだが、レンズを含めた寸法では*istDS2(パンケーキ付)に負けている。
★夏の銀河(EOS20D/PELENG)
East5356c4e0404jbx
★同、別処理画像
East5356c4e0404jbxa
★同(K10D/DA10-17mmF3.5FishEye)
East_8586c2k0304bx

PELENG8mmは、明るい星の像が膨らみ、収差が大きい。
しかし、糠星のような暗い星はそれほどでもなさそうなので、広角系が弱いE-410で利用しようと思う。

| | Comments (0)

04/11/2008

M65,66,NGC3628

しし座の後ろ脚辺りに位置する。
3つの渦巻き銀河は非常に接近して見え、「三つ子」とも呼ばれる。いずれも、しし座銀河群。
★NGC3628,M65,M66
M6566_6972c4k0405bupux
★同、トリミング拡大
M6566_6972c4k0405upsv
★ステラナビV6で作成した同付近の星野
Stlm6566sqv
2008年4月4日23時56分~24時25分(7分×4枚コンポジット)
K10D(ISO1600,RAW)/ペンタックス105EDHF(fl=700mm)直焦点
EM-10赤道儀+6cm屈折(DSI/PHDguiding)オートガイド

| | Comments (0)

04/10/2008

M51子持ち星雲

りょうけん座にあるが、実際には北斗七星からたどった方が見つけやすい。
★M51(FS-60C/E-410)
M51_4050565bx
(何処にあるか分かりますか?↑)
★M51(20cmF6反射/K10D)
M51_7477c4k0404bx
★同、トリミング画像
M51_7477c4k0404x
2008年4月5日01時40分頃
EM-200赤道儀+10cm屈折(DSI/PHDguiding)オートガイド

| | Comments (0)

04/09/2008

東天に上る夏の銀河

西空に冬の星たちが沈んだ後、夜半過ぎには夏の銀河が東天に上り始める。
★東天に上る夏の銀河
East_8586c2k0304bx
★同、星座線入り
East_8586c2k0304bxt
2008年4月5日02時31分~46分(7分×2枚)
K10D(ISO800,RAW)/DA10-17mmF3.5→F4
初代P型赤道儀ノータッチガイド
市内立野原(ばんにん原)

Continue reading "東天に上る夏の銀河"

| | Comments (0)

04/08/2008

M16わし星雲

個人的に、これまでM16(わし星雲)にはさほどの興味・関心は無かった。
ところが、(ハッブル望遠鏡画像で有名になった)星雲中央部の柱状のこぶが自分のデジカメ画像にも写ることが分かって急に「やる気?」が生じた星雲である。
もちろん、ハッブル望遠鏡画像にはとうてい及ばないのは重々承知ではある..(爆)
★M16わし星雲(全体)
M16_9495c2k0405bx
★同、少しだけトリミング拡大
M16_9495c2k0405bsqsv
2008年4月5日04時11分~25分(バルブ7分露光×2枚)
K10(ISO800/1600,RAW)/口径20cmF6反射(+パラコア合成fl=1380mm)
EM-200赤道儀+10cm屈折(DSI+PHDguiding)オートガイド

Continue reading "M16わし星雲"

|

04/07/2008

M17オメガ星雲

昨晩も晴れたが、連夜の晴天でバテていたのと本日平常勤務なので観察は休止。
(というより、昨晩は爆睡してしまった..笑)M17は、日曜早朝に撮影したもの。
★M17(FS-60C(E-410)で撮影)
M17_4060578usvsq
★同、(K10D/20cmF6反射+パラコア合成fl=1380mmで撮影)
M17_9293c2k0405bux
近くにM16星雲もあるが、これは後日掲載の予定

Continue reading "M17オメガ星雲"

| | Comments (0)

04/06/2008

球状星団M13

4月最初の週末。幸い晴天に恵まれ、明るい月も無い。
今回は、20cm反射鏡筒を出した。
夜半もとうに過ぎ、ヘラクレス座が天頂付近まで上っている。
★M13
M13_8890c2k0405nbx
★トリミング拡大像(ピントが..)
M13_8890c2k0405nbsqv
M13は、球状星団の中では比較的大きなクラスで人気がある。
明るいことと、日本ではほぼ天頂付近まで上るので見やすいということもあろう。
(個人的にM13の形がもうちょっと、という気もするが)
中口径・中倍率以上の望遠鏡ではとても見応えがある。

Continue reading "球状星団M13"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

04/05/2008

冬(の星)との決別

4月に入り、冬の星たちもすっかり西に傾いてしまった。
おうし、オリオンなど夜半前には姿を消してしまう。
★西天の星空(PELENG8mmFishEye)
Feye_4030478bx
★同、別画像
Iou_fy4030477bx
すばる(M45プレヤデス)も逆さになっている。
★西天低空のすばる(Nikkor105mm)
M45_4030472bx
★同、オリオン主要部(三つ星、M42,43)付近
M4243_4030475bux
2008年4月3日20時10分頃~20時40分頃(バルブ2分~3分露光)
E-410(ISO800,NR-on,JPG)/初代P型赤道儀ノータッチガイド

| | Comments (0)

04/04/2008

M44プレセペ星団

M44プレセペ星団は、かに座の主要部分(カニの腹)に位置している。
★M44プレセペ星団(E-410/Nikkor105mm)
M44_4010454bux
★同、(*istDS2/DA40mm)
M44_0029bux
2008年4月1日22時40分頃~23時頃/バルブ2分露光
初代P型赤道儀ノータッチガイド@自宅車庫前

| | Comments (0)

04/03/2008

E-410(Nikkor105mm)と*istDS2(DA40mm)

この日の夕方、真っ赤な太陽が西に見えた。
★日没★
Sunset_4010447x
E-410(ISO800)/OM-Zuiko50mmF1.4→F11/絞り優先オート露光
これは、久しぶりに星空を拝める可能性大!
(→早く帰宅したいが思うようにはかどらず orz)
結局、帰宅は遅れた(21時頃)が、しぶとく雲が星空をブロックしていた。
(気になる17p/Holmesがどんどん西空低くなるので気持ちは焦るがどうにもならない)
ようやく西空の雲が切れ始めたが、とき既に遅し..orz
★★ぎょしゃ(17p予報位置?)付近
17p_4010453bx
E-410(ISO800)/Nikkor105mmF2.5→F2.8/バルブ2分露光
★★同、*istDS2(DA40mm)で撮影
Gyo_0028bx
*istDS2(ISO800)/DA40mmF2.8→F3.5/バルブ2分露光
いずれも初代P型赤道儀ノータッチガイド
#とにかく天候が恨めしい。
せっかく赤道儀を出したのだから、雲間から見える星々を撮影することにした。

Continue reading "E-410(Nikkor105mm)と*istDS2(DA40mm)"

| | Comments (0)

04/01/2008

OM-zuiko vs Nikkor

せっかく手にしたE-410だから、OM-Zuikoレンズを付けてやりたい。
(と、思ったわけでもないのだが..)
中古棚の破格値50mmF1.4につい手を出してしまった(悔)
Zuiko_0023x
前回のNikkor50mmF1.4より少々ゴテゴテした感があり、Nikkorよりも古いようだ。
(=外観デザインもNikkorの方が好きだ) しかし、何よりも小型なのがよい。
しかも、軽量なのでカメラを持ったときの前後バランスがNikkorよりも良い。
で、肝心の結像性能はどうなのだろうか?
あいにく星は見えないので、夜景・遠景で撮り比べてみる。
う~ん、どう見ても破格値Zuikoに分が無さそうな予感がする。
何しろ、OM-フォーサーズマウントアダプタの方が高かったくらいである(苦笑)
★医王山夜景(OM-Zuiko50mmF1.4)
Ioxo_3270372x
★同(Nikkor50mmF1.4)
Ioxn_3270373x
F1.4開放絞りでは、どちらもかなりバケバケになる。
(若干Zuikoのピント∞位置が違うようだ)
★★ひと絞り、絞って比べてみた。
★★OM-Zuiko(F2)
Ioxo_3270371x
★Nikkor(F2)★
Ioxn_3270374x
両者とも、かなり像が改善され..ではなく、解放時の結像が悪すぎ(苦笑)

Continue reading "OM-zuiko vs Nikkor"

| | Comments (0)

« March 2008 | Main | May 2008 »