« 雲間の銀河 | Main | @鈴蘭高原-2 »

07/13/2008

@鈴蘭高原

東海北陸道、白川郷IC-飛騨清見IC間が先週から営業開始した。
白川郷から飛騨市(旧河合村)、高山市へ抜ける約11kmの飛騨トンネルが難工事で開通が遅れた。
ようやく本県から中京圏が全線高速道路で繋がった。(従来の北陸道→名神高速は遠回りだった)
休まず順調に走れば約2時間半ほどで名古屋に行けるようになった。(砺波から約200km)
----------------------------
名古屋方面へはR156沿いルートが近いので、白川郷ICから荘川ICへ結ぶものと思っていたが、実際には高山市方向(東)へ大きく迂回するルートとなった。(白川郷ICからR156沿いに30数km走れば荘川ICに至る)
名古屋方面へは若干迂回することになるが、それよりも高山へ高速で行けることの方が有り難い。
実は、機会があれば是非行きたいポイントがあったからだ。
----------------------------
昨晩、そのチャンスがやって来た。
昼間は晴れて暑い一日だったが、夕方から雲が多くなり自宅での星見は前晩と大差なさそうだった。
月も南天に明るくなっているので、21時過ぎまで自宅に待機し、21時半、自宅出発。
23時30分、鈴蘭高原着。(約2時間)
----------------------------
天気は晴れ。ネット天気予想で予め目論んではいたが、見事的中しガソリン代が無駄にならなくて良かった。
標高1200m余で空気が澄んでいるからであろう、久しぶりに澄み切った星空を見た。
★夏の銀河★
Ginga_7879c2k0712bux
ロケ地選びがまずく、照明灯の影響を受けた。やはり早いうちに到達して探しておくべきだった。
(撮影中にうろうろ歩き回ってもう少しましな場所を見つけた..笑)
★同、星座線入り
Ginga_7879c2k0712buxt
2008年7月12日24時21分~36分(バルブ7分×2枚コンポジット)
K10D(ISO800,RAW)/DA10-17mmFishEye/F3.5→F4
TG-SD改ノータッチ@岐阜県鈴蘭高原
撮影中の様子(TG-SDにK10DとEOS20Dを搭載)
Tgsd_1551sx

★わし座周辺★
Wasi_4546c2e0712bsx
やはり薄雲越しに銀河を見るのとは雲泥の差だ。
天を北から南へ二分している天の川が雲のように肉眼でもはっきり見える。
★同、星座線入り
Wasi_4546c2e0712bsxt
25時45分~26時0分(バルブ7分×2枚コンポジット)
EOS20D(ISO800,RAW)/smcTakumar28mmF2.8→F4
==========================
【行程】片道約110数km(往復230km余)
→福光IC→東海北陸道→飛騨清見IC(約40分)→中部縦貫自動車道→高山IC→R41→宮峠(約30分)→野麦街道R361→高山市朝日町→県道→鈴蘭高原(約50分)
※帰路は約1時間半で戻れた。(3時半出発、5時自宅着)明け方で空いていたからであろう。

|

« 雲間の銀河 | Main | @鈴蘭高原-2 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 雲間の銀河 | Main | @鈴蘭高原-2 »