« 北斗七星とカシオペヤ | Main | 魚眼)梅雨の星空 »

07/02/2008

はくちょう座、こと座

石川県羽咋市郊外。月明と薄雲下での撮影。
肉眼でもはくちょう座辺りの天の川はそれとなく見えたが、カメラには想像以上に写っていた。
★はくちょう座、こと座
Cygveg_2019c2dx0627bux
★同、星座線入り
Cygveg_2019c2dx0627buxt
撮影地(羽咋市)は能登半島の付け根にあたり、県都金沢からさほど離れているわけではない。
それでも、そこそこ暗い星空が見える。(拙宅付近よりは明るい気もするが、ほぼ同格?)
ここから奥能登に向かって北上すればさらに暗い星空が期待できるが、いかんせん遠い。
【アクセス】
現在、金沢から能登有料道が穴水まで伸びており、道路公団の能越自動車道も区間営業。
ただ、能登有料道は県営のためETCが使えない。(これは大変不便だ)
通行料金も端数料金な上に、一定区間ごとに料金所で料金精算を強いられるのが超不便。
太っ腹な石川県にしてはえらく面倒な方式である。せめて100円単位にしてもらいたい。
または、加賀市から能美市を通って金沢に至るR8自動車専用道のように、無料自動車道にしてもらいたい。
(川北大橋が無料になって?さらに便利になったから..)
こういうところに、石川県が加賀地方に対して寛大・優遇なのに、能登(旧七尾県)に対して(無策とまでは言わないが)冷たい?と感じてしまうが..??
#いや、隣県に住む者の戯言です..(別に他意はございません。誤解かも知れません)
2008年6月27日26時30分~41分(バルブ5分露光×2枚コンポジット)
KissDX(ISO800,RAW)/smcTakumar28mmF2.8→F4
TG-SDノータッチガイド@石川県羽咋市芝垣町

|

« 北斗七星とカシオペヤ | Main | 魚眼)梅雨の星空 »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 北斗七星とカシオペヤ | Main | 魚眼)梅雨の星空 »