オリオン星雲 by 105EDHF
PENTAXの105EDHF鏡筒(fl=700mm)でM42オリオン星雲を撮ってみた。
今回は、最短10秒、20秒、40秒、2分、4分、最長12分露光の多段階露光画像10枚をRegiStaxでコンポジットした。
(言い訳1>ED光学硝子とはいえ、旧式ゆえ若干色滲みが生じる)
(言い訳2>撮影10コマの大半は途中で雲の通過があった)
EM-10赤道儀を使用。オートガイドとはいえ、この鏡筒がほぼ限界のような気がする。
【データ】2008年10月3日26時27分~27時15分頃
(最短10秒~最長12分多段階露光画像10枚コンポジット)
KissDX(ISO800,RAW)/PENTAX105EDHF(fl=700mm)直焦点
EM-10赤道儀+FC60(DSI/PHDguiding)オートガイド@自宅前
« おうし座 | Main | ぎょしゃ座、オリオン座 »
「天文・星空」カテゴリの記事
- マルカリアンチェーン(2025.04.23)
- 4/22,南中前の雲越し太陽像(2025.04.22)
- 4/21,11時の太陽像(2025.04.21)
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
Comments