8日早朝の鹿林彗星(とISS)
翌8日朝も好天が続いた。気になる鹿林彗星を見過ごしたくない。
寝過ごさぬよう玄関近くの部屋で仮眠したのが功を奏し、4時半頃に目が覚めた。
★鹿林彗星(FS60C、4枚コンポジット)
前回は「尾」が写ったが、今回は判然とせず。
★鹿林彗星とISS
4枚目の露光中、ISS国際宇宙ステーションを目撃(北西→南西)する。
天頂付近では、かなりの明るさになるが、南西へ低くなるにつれて光度が落ちた。
ひょっとして、と思っていたが、そのISSが何と狭い写野を横切ってくれたようである。
2009年1月8日5時19分~33分(4分露光×2枚、3分露光×2枚)4枚加算平均
E-410(ISO800,1600,RAW)/タカハシFS60C+0.85レデュサ
初代P型赤道儀ノータッチガイド@自宅前
★鹿林彗星(85mm望遠レンズ)
(どこに彗星が居るか分かりますか)
★同、文字入り
2009年1月8日5時41分(バルブ3分露光)
E-410(ISO800,1600,RAW)/NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
他は同じ
「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments