金星と水星
久しぶりの晴天。業務を急いで終え(否、区切りを付けただけ)、帰宅時に寄り道撮影。
17:35)いつもの寄り道ポイント着。夕空が明るく、水星がすぐに見つからない。
とりあえず、カメラの準備をしながら南西低空を注意深く見ると..おーっ、見えた、見えた(>水星)
【金星と水星】by *istDS2(DA21mmAL)
【金星と水星】同、▼マーク入り
2009年1月7日17時57分(マニュアル30秒露光)
*istDS2(ISO400,JPG,NR-on)/DA21mmF3.2 AL Limited→F4
カメラ三脚固定@市内立野原(ばんにん原)
================================
【金星と水星】by E-410(PELENG8mm)魚眼
画面右上の明るい星が金星。(水星は、この画像表示では分からないと思う)
【金星と水星】マーク及び線入り
※画面をクリックし、別窓に拡大表示させてご覧ください。
▼マークが水星。黄線三角は、夏の大三角形(冬なのに夏の大三角形が見える!)
ちなみに、夏の大三角形右下の星はこと座αベガで今の時期は夕方西空に見え、明け方の東空に再び見ることができる=>つまり、ベガを一晩の間に2回見ることができる。
2009年1月7日17時41分(マニュアル30秒露光)
E-410(ISO200,RAW)/PELENG8mmF3.5→F4
カメラ三脚固定@市内立野原(ばんにん原)
「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments