« January 2009 | Main | March 2009 »

February 2009の記事

02/25/2009

最接近日の鹿林彗星

運良く晴れてはくれなかったが、雨雲・薄雲の間から拝むことはできた。
透明度が悪く、肉眼では確認できなかった。
冬の時期だから、まあ、見えただけでも吉としたい。
【1】ボーグED10cmF4屈折
N3_5657c2e0224pbsx
【2】NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
N3c4o4952_0224pbux
【3】DA10-17mmFishEye
Sisi_3387pbux
【3-2】同、星座線入り
Sisi_3387pbuxt
★データ★ 2009年2月24日@自宅前
【1】22時20分~24分(バルブ2分露光×2枚コンポジット)
KissDX(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒直焦点
EM-10赤道儀ノータッチ
【2】22時18分~26分(バルブ2分露光×4枚コンポジット)
E-410(ISO800,RAW)/NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
初代P型赤道儀ノータッチ
【3】【4】23時07分~09分
K10D(ISO1600,RAW)/DA10-17mmFishEyeF3.5
カメラ三脚固定

| | Comments (0)

02/24/2009

動画風>鹿林彗星1/21-22の動き

21~22日晩の鹿林彗星画像複数枚を合成し、動画GIFとしてみました。
アップロード時の容量制限(1GB以下)があるため、3つに分けてあります。
【1】23時46分~24時15分(約29分間12コマ)
N3e1122_0222vs
【2】24時15分~42分(約27分12コマ)
N3e2334_0222vs
【3】24時42分~25時09分(約27分12コマ)
N3e3546_0222vs
【ダイジェスト版】
N3e1445dij_0222vs
【ダイジェスト版-2】
N3e1145_0222vs
2009年2月21-22日23時46分~25時09分(約83分36コマ)
KissDX(ISO1600,JPG)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒
タカハシEM-10赤道儀ノータッチガイド@市内立野原
83分=約5000秒を36コマ(約18秒)で表示するので、(5000÷18=)約280倍速となる。

Continue reading "動画風>鹿林彗星1/21-22の動き"

| | Comments (0)

02/22/2009

鹿林彗星2/21-22速報

月のない週末。特に今宵は地球最接近直前の鹿林彗星を迎撃する貴重な晩だ。
天気が悪ければ県外脱出を考えていたが、幸いにも天は味方してくれた。
おかげで最接近2日前の同彗星を難なく捉えることができた。
とりあえず、表題の通り2/21-22晩の同彗星の速報です。
【1】ボーグED10cmF4屈折直焦点
C2007n3_1009c2e0221pbsx
東側(左)のテールが明るく長く写っているのに驚かされる。(太陽方向なのに..)
2009年2月21日23時42分~46分(バルブ2分露光×2枚コンポジット)
KissDX(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒直焦点
EM-10赤道儀ノータッチ@市内立野原(ばんにん原)
【2】Nikkor180mmF2.8
C2007n3_1718c2o0221bsqsv
23時10分~18分(バルブ4分露光×2枚コンポジット)
E-410(ISO800,RAW)/Nikkor180mmF2.8開放絞り
初代P型赤道儀ノータッチ
【3】DA10-17mmFishEye
C2007n3_3373pbux
魚眼レンズ三脚固定3分露光でもちゃんと彗星は写った(赤マーカー部)
もちろん、肉眼でも位置は確認できた。※ぱっと見てすぐ分かる明るさではない。
【3-2】同、星座線入り
C2007n3_3373pbuxt
★後日追加★同、横構図
Karasu3380bsx
★同、星座線入り
Karasu3380bsxt
この晩は、乙女座αスピカと土星を結んだ線上の中間よりも少し土星よりの位置に見えた。
最接近の24日は、土星のそばに居るという..何とか目撃したいものだ。
24時51分~54分(バルブ3分露光)
K10D(ISO800,RAW)/DA10-17mmFishEyeF3.5→F4
カメラ三脚固定

Continue reading "鹿林彗星2/21-22速報"

| | Comments (0)

02/14/2009

ノイズデータ処理

今回の記事は、天体写真の名人(知る人ぞ知る)よっちゃん氏のブログ記事から引用させていただいた。
天体写真は暗い物を対象とするため、高感度設定と長時間露光が多くなりがちで、様々なノイズが目立つことが多い。言い方を変えればノイズ除去は、天体写真の宿命?みたいなものだ。
よっちゃん氏の記事は、Photoshopによるノイズ除去方法だった。で、早速、試させていただいた。
PhotoShop初心者なので、紹介いただいたアクションツールをそのまま何のパラメータもいじらず利用させていただいた。
画像は、先日掲載した「満月時のM51(子持ち星雲)」だ。
★元画像(いずれも原画像を縦横2倍に拡大した)
M511636c10rrgb0210pup
★よっちゃん氏のノイズ除去アクションツールを使用
M511636c10rrgbpyup
★【参考】AstronomyTools中のSpaceNoiseReductionを使用
M511636c10rrgb0210paup
★原画2(RGB計8枚(モノクロ)をコンポジットした画像)
M511636c8md0210up
★よっちゃん氏のノイズ除去アクションツールを使用
M511636c8md0210yup
★【参考】AstronomyTools中のSpaceNoiseReductionを使用
M511636c8md0210aup


Continue reading "ノイズデータ処理"

| | Comments (0)

02/13/2009

串田彗星は?

12日晩、帰宅時に寄り道撮影。
薄雲が出始めていたので85mmレンズで2枚×2しか撮影することができなかった。
彗星は写っているのだろうか?
【1コマめ】
144p_1213c2o0212bsx
【2コマめ】
144p_1415c2o0212bsx
2009年2月12日20時52分~59分
バルブ90秒×2枚加算平均
E-410(ISO800,RAW)/NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
EM-10赤道儀ノータッチガイド@市内立野原

| | Comments (0)

02/08/2009

2/8早朝の鹿林彗星

やっと週末がやってきた。午前中は晴れていたが午後から氷雨が降り出した。
おまけに晩は地区の会合と重なった。あいにく満月に近い月が空を明るくしている。
>串田彗星の観察は諦め、明け方の鹿林彗星に的を絞ることに決定。
まだ満月前だから、明け方この月が西に低くなれば空も少し暗くなるであろう。
ということで、鹿林彗星に的を絞ることにした。(詳細は別記)
観察は比較的容易いです↓とりあえず2枚ご覧ください。
★8日朝の鹿林彗星(C/2007N3)
C2007n3_9194c4e0208pbsx
2009年2月8日05時37分~42分(バルブ1分露光×4枚)
KissDX(ISO1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒
EM-10赤道儀ノータッチ@郡上市和良町運動公園
★同、別カメラによる画像
C2007n3_2629c4o0208pbsxt
05時26分~36分(バルブ2分露光4枚)
E-410(ISO800,RAW)/NikkorAi-S85mmF1.4→F2.8
他は、上画像と同じ
★白黒反転画像
C2007n3_9194c4e0208pbsxbw
★3分露光2枚コンポジット画像
C2007n3_8384c2e0208pbsx
05時16分~22分(バルブ3分露光×2枚)
★2分露光4枚コンポジット
C2007n3_8588c4e0208pbsx
05時24分~33分(バルブ2分露光×4枚)

Continue reading "2/8早朝の鹿林彗星"

| | Comments (0)

02/04/2009

M104

M104
M104rgb0201vs_2
カラー
M1044445c2vs_2

| | Comments (0)

02/01/2009

1日のC/2007N3鹿林彗星

1日早朝の観察。(天候悪いため、隣県へ脱出した)
順調に明るくなっているようで、ファインダーですぐに見つかる。
C2007n3_0907apbsx
3時39分~44分(バルブ5分露光)
先月(1/4)に比べて明るく大きくなっているのがはっきりと分かる。
(残念ながら肉眼では分からなかった)
C2007n3_0913pbsx
4時10分~15分(バルブ5分露光)
画像からは、尾が結構伸びているのが分かった。
C2007n3_0907apbwsx
2009年2月1日(撮影時刻は画像下に記載)
KissDX(ISO800/1600,RAW)/ボーグED10cmF4屈折鏡筒
EM-10赤道儀ノータッチガイド@郡上市和良町運動公園

Continue reading "1日のC/2007N3鹿林彗星"

| | Comments (0)

« January 2009 | Main | March 2009 »