わし~たて座の天の川銀河
K10Dの場合、熱ノイズが不安定なためダーク減算処理が必須である。
自分は、PhotoShopCS3EXTENDED(以降CS3と略す)ではなく、ステライメージ(以降SIと略す)で初期処理時に減算処理をしている。
初期処理後、CS3で主処理を行いTIFF保存、もう一度SIに戻ってビニング処理等をしている。
つまり、SI→CS3→SIと面倒なことをしていることになる。
さらに、Web]掲載にあたり、最終的に「ピンぼけレスキュー」で画像サイズ調整する。
う~ん、手順多過ぎ>#何とかならないか..
ということで、いきなりCS3で初期処理?を試み、比べてみることにした。
★はくちょう座~とかげ座にかけての銀河(SI→CS3→SI)
★同、星座線入り
★同、(PS→SI)
★同、星座線入り
★はくちょう座~とかげ座にかけての銀河(SI→CS3→SI)
★同、星座線入り
2009年4月29日03時02分~12分(バルブ5分露光×2枚コンポジット)
ペンタックスK10D(ISO800,RAW)/DA21mmF3.2AL→F3.5
初代P型赤道儀ノータッチ@高鷲スノーパーク
« 上り始めたさそり座 | Main | 日暈(ひがさ) »
「天文・星空」カテゴリの記事
- 再帰新星かんむり座T(2025.04.20)
- 4/19,9時過ぎの太陽像(2025.04.19)
- 4/18午後の太陽像(2025.04.18)
- 4/17昼前の太陽像(2025.04.17)
- 4/16昼の太陽像(2025.04.16)
Comments