天の川銀河 by PENTAX
昨晩は雨。せっかくの新月の週末だというのに orz
今回は、お盆休みに撮った夏の銀河を載せる。
ノイズが多いペンタックス*istDS2(PELENG8mmFishEye)での撮影。
特に夏場はノイズが酷いので↑天体撮影に使うことは滅多にない。
【1】天の川銀河
【2】同、星座線入り
*istDS2は600万画素であるが、高感度・長秒時ノイズが目立つ。仕方ないのでNR-onで撮影。
それでも画像の荒れが気になる。そこで、NeatImageを使ってみた。
【3】[1]画像をNeatImageでノイズ低減処理
【4】[3]画像を中央部800×800等倍トリミング
(NeatImageでノイズ低減処理したもの)
【5】比較用(NeatImage未使用)[1]画像を中央部等倍トリミング
2009年8月14日23時33分~36分(バルブ3分露光)
ペンタックス*istDS2(ISO800,NR-on,RAW)/PELENG8mmFishEyeF3.5→F4
TG-SDノータッチガイド@新潟県能生町
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
Comments