辰年2012年1月~3月
辰年2012年もあと1週余りとなった。今年は「天文」の当たり年だった。先ずは1〜3月を振り返る。
【1月】例年の事ながら天気に恵まれず、ぱっとしなかった。
【2月4日】ガラッド彗星が球状星団M92に超接近した。
2012年2月4日3時25分〜(2分露光×4枚、恒星を基準に加算平均)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/ボーグ100ED屈折直焦点(fl=400mmF4)/ビクセンSXD赤道儀ノータッチガイド@岐阜県関市志津野
【3月21日】ガラッド彗星が渦巻き星雲M81,82近くを通過
※画面下が北方向※
2012年3月21日24時20分〜(3分露光×2枚加算平均:彗星基準)/ニコンD700(ISO1600,RAW)/NikkorED300mm,F2.8→F4)/高橋P型赤道儀ノータッチガイド@自宅前
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
【番外(3月)】地元写真誌(「富山写真語 万華鏡」)↓に紹介された。
242号(とやまのあかり?)発行人・ふるさと開発研究所(富山市)
発行所代表は富山市在住の写真家風間耕司氏(↓紹介された画像↓)
2011年1月11日19時30分頃/ペンタックスK-5(ISO6400,400,DNG)/DA18-135mmWR広角端F3.5/カメラ三脚固定@自宅前
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
Comments