« 辰年2012年8月(夏休みの天文現象-1) | Main | 辰年2012年9月(金星、M44へ接近ほか) »

12/29/2012

辰年2012年8月(夏休みの天文現象-2)

【8月16日】水星西方最大離角(月の左やや下に水星が見える)○↓

↓K-5(DA21mm)で撮影。月の右上の輝星は金星(水星は左下赤色▲の先)

この前日15日は金星西方最大離角だったが天候悪く断念していた(←1日遅れですが大差ないです)
明け方の空に水星を見たのは今回が初めてだった。(夕空の水星は何度も見ている)
新月を目前にした細い月が近くにあり、よい目印となった。
2012年8月16日4時35分〜(1/2秒〜1/8秒露光)
オリンパスE-30(ISO800,RAW)/ZD12-60mm望遠端→F5.6/NikkorED300mmF2.8→F4
ペンタックスK-5(ISO200,JPG)/DA21mmF3.2→F4@自宅
※「追記」へどうぞ※

■番外■
【8月7日】雲間にISS通過

スターウィーク2012最終夜も曇天。が、ISS国際宇宙ステーションが救ってくれた。
今年のスターウィークは、満月期と重なったのが痛かった。ロンドン五輪も重なった。
でも、何とか毎晩空を見上げることはできた。(皆勤賞は達成)
猛暑日の影響で夕方になると雲が発生し邪魔される日が続いたが、かえって夕涼みがてら外へ出られてよかった。
2012年8月7日20時12分〜(20秒露光×2枚比較明)
オリンパスE-30(ISO800,RAW)/ZD12-60mmF2.8→F3.2@自宅
---------------------------------------------------------------------
【8月8日】夕方の西空に土星と火星が乙女座(αスピカ)に集合。

↑南西天低く土星、火星、スピカがつくった小さな三角形(画面中央)
2012年8月8日19時42分〜(10秒露光×6枚比較明)
オリンパスE-30(ISO800,RAW)/ZD12-60mmF2.8→F3.2@自宅
=====================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

|

« 辰年2012年8月(夏休みの天文現象-1) | Main | 辰年2012年9月(金星、M44へ接近ほか) »

天文・星空」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 辰年2012年8月(夏休みの天文現象-2):

« 辰年2012年8月(夏休みの天文現象-1) | Main | 辰年2012年9月(金星、M44へ接近ほか) »