M81,M82@野尻湖
長野県野尻湖でリニア彗星を捉えた晩に撮影したもの。その3↓M81,M82↓
(上:M82不規則型銀河、下:M81渦巻き銀河)
M35やM36,M38は、いずれもカメラファインダーで楽勝に直接確認でき写野導入はたやすかったが、M81やM82はファインダーでの直視が厳しく、ここぞと思う方向の試写を2,3回繰り返して写野中央へ持ってきた。
(今回のリニア彗星も同じように試写を繰り返して写野中央へ導入した)デジタルカメラの長所というか、銀塩時代では考えられなかったことだ。
2013年1月13日01時56分(2分露光×4枚コンポジット)/ニコンD700(ISO1600,RAW)/NikkorED300mmF2.8→F4/高橋P型赤道儀ノータッチ@長野県上水内郡信濃町、野尻湖畔
【おまけ】↓野尻湖と南天の星空↓
撮影した時間帯は冬の星座が西空低く、夏の星座が東に姿を見せず、やや寂しい春の星座が南中。(画面右端に大犬座、左にからす座、雲に隠されたおとめ座)
2013年1月13日02時37分(1分露光×2枚比較明)/ニコンD700(ISO1600,RAW)/Zenitar16mmFisheyeF2.8→F4/三脚固定@長野県上水内郡信濃町、野尻湖
=====================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
- SN2021hpr in NGC3147(2021.04.10)
- 4/9昼過ぎの太陽Hα像(2021.04.09)
- 昨年同期:比較>最大と最小の満月(2021.04.09)
Comments