パンスターズ彗星迎撃予定地の夕暮れ
26日は、朝から日差しがあり、この時期には貴重な晴れが夕方まで続いた。早めに退勤し、途中↓ここ↓へ寄り道。
(画面中央下の遠い山並みが医王山、その向こう側は石川県金沢市)
ここは、今月9日に水星と火星を捉えたポイント(http://blog.nsk.ne.jp/stella/entry/203486.html)で、西方向の視界が良好。来月のパンスターズ彗星は、ここで迎撃しようと思う。
2012年2月26日18時23分(8秒露光×1枚画像)/ニコンD700(ISO400,RAW)/ZenitarFisheye16mmF2.8→F4/三脚固定@市内池田地区(井口)
そうこうするうちに暗くなり始め、肉眼で主な星座が分かるようになった。(↓「追記」へどうぞ)
↓「冬のダイヤモンド」南中↓
↓星座線入り↓
一日中晴れていたとはいえ、周囲は2,30cmの積雪が残っており、乗り入れた農道で危うくスタックしそうになった。デフロックをかけ前・後進の反動を利用して脱出した。来月には積雪もなくなっていることだろう。
2012年2月26日18時29分(15秒露光×1枚画像)/ニコンD700(ISO800,RAW)/ZenitarFisheyeF2.8→F4との中間/三脚固定@市内池田地区(井口)
==================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台
Comments