球状星団M3@自宅
「M3」でググると、クルマやら音楽やらいろいろ出てきてしまうので「球状星団」を前に付けて検索した方がいいみたいだ。
何度か拙ブログに掲載し、その度に「球状星団の中で一番好き」と紹介してきた。
↑長辺のみトリミング↑↓M3を中心にトリミング↓
自動導入赤道儀で春の星雲や星団を次々に見ていくときは、この球状星団M3を基点にしたらどうかな?と思う。
M3より北には(前回掲載したM51をはじめとして)おおぐま座、りょうけん座界隈の系外星雲群があり、南には、かみのけ座、おとめ座銀河団があるから。
2013年4月8日21時50分(3分露光×3枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/Mead LX200-25SCT直焦点+レデューサfl=約1000mm/同架6cm屈折(STV)オートガイド@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 6/4太陽Hα&可視光像(2025.06.04)
- 5/23太陽Hα像(2025.05.23)
- 6/2太陽Hα&可視光像(2025.06.02)
- 5/27太陽Hα&可視光像(2025.05.27)
- 5/28太陽Hα&可視光像(2025.05.28)
Comments