M51子持ち星雲@自宅
4月8日晩。M65の超新星(SN2013am)を撮った後、徐々に雲が覆っているとはいえ未だ星が見えるので続けて星雲団を狙った。その1つめが↓M51子持ち星雲↓だった。
↑長辺のみトリミング↑↓M51を中心にトリミング↓
【参考】↓前回135mm(135換算200mm)レンズで撮影したM51(再掲)↓
M51は北斗七星の柄の先端の星(アルカイド)から辿った方が見付けやすいが、所属星座は大熊座ではなく、猟犬座である。
【上2枚】2013年4月8日21時29分(3分露光×4枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/Mead LX200-25SCT直焦点+レデューサfl=約1000mm/同架6cm屈折(STV)オートガイド@自宅
【下1枚】2013年3月2日24時01分(3分露光×2枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/PENTAX-M135mmF3.5→F4/高橋P型赤道儀ノータッチ@岐阜県郡上市大和町剣、道の駅「古今伝授の里やまと」
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
Comments