北極星野
北極星野は、空の状態や撮影システムの能力を調べるのに使われるが、そのような目的で撮った訳ではなく『最近北極星を撮ってないな』という気まぐれで。↓正方形トリミング↓(※写野全体は「追記」)
2013年3月2日24時12分(3分露光×2枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/PENTAX-M135mmF3.5→F4/高橋P型赤道儀ノータッチ@岐阜県郡上市大和町剣、道の駅「古今伝授の里やまと」
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
2日、ようやくスライドルーフ内にLANが開通した。自動換気ファンと室内灯も稼働可能になった。
電動型ではなく、これ以上の電脳化の予定はない=「自宅から遠隔操作」は夢で留めるつもり(笑)
北極星野(写野全体)
--------------------------------------------------------------------------------------------------
↓残るはルーフ内の床だが、その前に赤道儀の据付位置を決めたい=もう少し時間がかかりそう↓
2台とも不動点位置が未だ低く、両者の位置関係もいま一つ決まっていない。
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
- 4/10午前9時頃の太陽Hα像(2021.04.10)
- SN2021hpr in NGC3147(2021.04.10)
- 4/9昼過ぎの太陽Hα像(2021.04.09)
- 昨年同期:比較>最大と最小の満月(2021.04.09)
Comments