初オートガイド@自宅横ルーフ
4月5日早朝の「パンスターズがM31へ接近」(前回記事)を待つ間、自宅横ルーフに設置したLX200-25SCTでSTVによるオートガイドを試みた。雲が多く、星が見えているところから撮影した。↓M4(さそり座の球状星団)↓
明るく大きな星団ですが、球状星団にしては星の集中度がまばらでちらばっています。↓LX200-25SCT↓(パンスターズ、M31方向へ向けて待機中)
この晩は非常に夜露が多く、(1)観察方向だけルーフを開くようにした。(2)ルーフ内でAC100V電源が使えドライヤーとか結露対策しやすい。>スライドルーフの有り難さをつくづく感じた。また、風の吹きさらしでないのも有り難い。
2013年4月5日1時55分(3分露光×4枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/Mead LX200-25SCT直焦点1580mm/同架6cm屈折(STV)オートガイド@自宅横ルーフ
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments
The comment in English cannot be understood. A comment is received only in Japanese.
Posted by: 龍吉 | 04/07/2013 17:25