(彗星ばかりだったので)M8干潟星雲@自宅
3日間連続してのパンスターズ掲載では、たいへん申し訳ないので。
25cmF2?による最初の試写がこのM8干潟星雲。放置追尾ではエラー続出で、よさげな2枚のみで加算平均した。
良好な写野は狭小なのでフォーサーズ機で十分と思うが、所有オリンパス機はどれも高感度・長秒露光時ノイズが酷い。だが、新型OM-Dで欠点を克服した(http://olympusomd.com/ja-JP/?ad=google_10006b)らしい。う〜ん、買えない価格ではないが、財務担当相の認可が..。
同じ撮像素子?処理系のPEN E-PM2(http://olympuspen.com/jp/penmini/e-pm2/)なら何とかならないか?
2013年5月5日1時16分〜(1分露光×2枚加算平均)/オリンパスE-30(ISO1600,JPG,NR-on)/Mead LX200-25SCT+F3.3レデューサ(fl=約500mm)直焦点/ノータッチガイド@自宅星見台
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
Comments