ISS(雲で見えない土星面)通過@飯山市
6月5日19時52分、ISSが土星の前を通過する(土星面通過)という情報を得て、最近FaceBookで再会したかつての天文仲間3人と通過経路にあたる長野県飯山市へ出かけてきた。とりあえず(雲で肝心の土星が見えない)ISSの土星面通過です↓
(何回か繰り返してフルスクリーン表示で再生すると分かると思います。まさに一瞬です)
結果は、雲に阻まれ思うようにはいかなかった。動画AVIで撮影した中に、一瞬の速さで斜めに突っ切っているISSが映っていることが分かったのでUpした。
2013年6月5日19時52分04秒前後/BORG125ED屈折(fl=800mm)直焦点/オリンパスペンE-P1(動画モード、AVI)/ロスマンディGM-8赤道儀ノータッチ@長野県飯山市、飯山市営グラウンド付近
4日晩のISS通過画像(下に再掲)のように、土星を突っ切る画を撮ろうとしたもの↓
青空が広がっているように見えるのは比較明合成しているため。実際には雲に阻まれ、土星とスピカの軌跡の一部が写っているだけ。肉眼ではちらりと見えたISSが写っていない。単なる観察状況画像となってしまった。
19時48分〜57分(30秒×18枚比較明コンポジット)/ZenitarFisheyeF2.8→F5.6/ニコンD700(ISO400,JPG)/三脚固定@長野県飯山市、市営グラウンド付近
↓4日20時38分頃に自宅上空を通ったISSの軌跡(再掲)
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/6太陽Hα&可視光像(2023.02.06)
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
Comments