迎撃失敗>ISS土星面通過@白山市
昨夜の「ISS土星面通過」は、またも雲に邪魔された。雲のすき間から土星すら確認できず、見えたのは通過直前の時刻。しかも、その直後に雲に隠されてしまった。↓観察準備中↓
(手前:自分の寄せ集めLX90-20SCT/後方奥:ご一緒したK氏の機材)
↓通過後、約20分後に撮った土星(一枚画像)↓
通過時刻が間近となった頃、雲間から(土星よりも右少し斜め上の方角)にISSの明るい光を目撃、通過後のISSも目撃できたが、如何せん、またも肝心の土星付近は雲に阻まれてしまった。直接の失敗原因は天候(曇)にあるが、カメラや望遠鏡のことで、次回までに解決したい課題も見つかった。そういうわけで、雲に阻まれ失敗とはいえ、収穫もあった。
【上】2013年6月24日20時頃〜(6秒露光、1枚画像)/ZenitarFisheyeF2.8→F4との中間/ニコンD700(ISO1000,JPG)/【下】20時50分(1/125秒、1枚画像)/ペンタックスK-5(ISO1600,JPG)/Mead LX90-20SCT+F6.3レデューサ(fl=約1260mm)直焦点/ノータッチガイド@石川県白山市、北陸道白山IC付近
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
Comments