奇跡の3連勝>ISS日面通過@砺波
ここのところISS日面通過の記事が多いと、分かってはいるのですが..この時期にしては珍しく3回連続で観察成功しましたもので..今回はようやく県内でのISS通過です。
今回のISS通過経路は、石川県かほく市(押水町)から南東方向へ進み、→宝達山頂→本県高岡市(福岡町)→砺波市→本市利賀村→岐阜→長野→山梨→神奈川県→太平洋へと抜けた。
とりあえず↓前回(親不知)同様、動画モードでの通過の様子↓
↑通常速度版(毎秒25コマ)↑↓低速表示版(毎秒5コマ)↓
今回も梅雨空で雲間からの観察となった。親不知同様、観察ポイントに到着して望遠鏡を出していると小雨がぱらついた。3回連続で雲間からの観察となったが、今回もかろうじて晴れ間から通過の瞬間を捉えることができた。
2013年7月18日10時45分42秒(AVI動画高解像度モード)/ペンタックスK-5(AVI動画、高画質モード)/BORG125ED屈折直焦点(fl=800mm)/ロスマンディGM-8赤道儀↓で追尾@砺波市柳瀬、庄川左岸河川敷(県西部体育センター東隣)
※静止画版は、次回掲載します※
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/5太陽Hα&可視光像(2023.02.05)
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
Comments