今宵は新暦「七夕」
3年前(2010年)7月7日晩に自宅で撮った「七夕の星」です。
星座線入り
七夕の晩に自宅でまともな星見ができたのは、この時が初めて。それもそのはずで、本来は旧暦の7月7日(太陰暦で月齢7の晩で今年は8月13日)の行事だった。だから梅雨に遭うこともなく、20時頃頭上に織女星と天の川が来ていて見やすい。
ちなみに、8月13日は夏の定番ペルセウス座流星群の極大期と同じ日なので、今年は大切な日の一つといえそう。20時頃は、七夕の星の他に上弦間近の月が残っているが、西に沈む頃にはペルセウス座が北東の空に姿を見せ始めるので、そのまま流星群の観察へ移行すればよい。
2010年7月7日24時48分〜25時03分(2分露光×6枚コンポジット)/EOS Kiss Digital X(ISO800,RAW)/SIGMA17-70mm広角端F2.8開放/タカハシTG-SD改ノータッチガイド@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
Comments