ペンE-PM2試写>月面試写@自宅
25日晩も新星観察をした。今回は別のZDレンズ(竹)で撮影したのだが、新星の話題が続くのは避けたいので次回以降に持ち越すことにして、今日は同じ24日晩にペンE-PM2で撮影した月面を掲載することにした。↓全体像↓
20cm反射望遠鏡(fl=1360mm)直焦点では、フォーサーズ写野ぎりぎりで何とか全体を収めることができたが、もうちょっと月面を大きくしたいと思い、北半分と南半分に分けてみた。↓月の南半分↓
月の南半分には、明るい光条で有名な「ティコ」クレーターを筆頭に、クレーターが比較的多く見られる。↓月の北半分↓
月の北半分には「海」と呼ばれる暗い部分が比較的多く見られる。※画像はいずれも南を上に掲載しています※
【データ】2013年8月24日23時02分(1/500秒、1枚画像)/オライオン20cmF6反射+パラコア(fl=1360mm)直焦点/ペンE-PM2(ISO400,RAW,NR-Auto)/高橋EM200赤道儀ノータッチ@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 2/4太陽Hα&可視光像(2023.02.04)
- 2/2太陽Hα&可視光像(2023.02.02)
- 2/1太陽Hα&可視光像(2023.02.01)
- 1/31太陽Hα&可視光像(2023.01.31)
- 1/29太陽Hα&可視光像(2023.01.29)
Recent Comments