樅の木星雲、馬頭星雲@自宅
ここのところ彗星画像が続いたので。というより、11月に入り北陸は時雨れるようになって星見不能な日が多くなってきた。
(この時は未だ薄雲の襲来は無く順調だった)※長辺方向一部トリミング/11月9日未明、ラブジョイとアイソン彗星の迎撃前にオートガイドのテストも兼ねて撮影した。
オートガイドは、QHY-5LIIという高感度小型CCDカメラをPC(PHDguiding)でコントロールするもので、自称「野外でPCは使いたくない派」としては避けたいのだが、何処を向けても簡単に必ず星が入るのは凄い。頼もしい。ガイド鏡は5cmミニボーグを使用したがこれで十分=ファインダー程度のガイド望遠鏡で済むのが有り難い。残る問題はPCの方で、省電力CPU(Crusoe)使用のハンドヘルドPC(WinXP)で試してみた。省エネ効果は歴然としていて、これだったら野外で使ってもよいと思ったが、如何せんとにかく遅い、反応がのろい。役立たないことは無いが実用的ではないと判断し、中古B5ノートを手配した。
【データ】2013年11月9日1時03分〜(5分露光×8枚コンポジット)/ボーグED10cmF4屈折(fl=400mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/ビクセンSXD赤道儀+ミニボーグ5cm(QHY-5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
Recent Comments