12/4宵の明星@自宅
12月4日夕方、次第に雲が減り青空が広がった>急遽、星見台ルーフを開けて金星撮影。
↓直焦点JPEG静止画67枚から合成↓(画面上が南方向)
空はまだ明るかったが、LX200-25の電源を入れ、コントローラから金星を指定したら、ほぼ一発で金星を捉えることができた。
↓今回は、前回失敗したMOV動画データからの処理にも成功した。↓(いずれも金星メラメラ)
何のことはない、そのままフォトショにMOVデータを読み込ませて静止画を書き出せばよいことを思い出した↓撮影した望遠鏡↓
(※望遠鏡の筒先方向に、微かに小さく金星が写っている)
大気がメラメラ状態だったことに加えて、ルーフを開けてすぐの撮影で望遠鏡の温度順応不十分であったことが、ぼやけた結像という結果(=金星の「形状記憶画」)となってしまった。(苦笑)
【データ】(上)2013年12月4日16時36分〜(1/1600秒×67枚コンポジット)/Mead25cmF6.3SCT(fl=1600mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO200,JPG)/LX200-25赤道儀ノータッチ@自宅星見台HANA
(中)12月4日16時31分〜(動画モード、1/1600秒×980枚コンポジット)/Mead25cmF6.3SCT(fl=1600mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO200,MOV)/他は上と同じ
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 1/28太陽Hα&可視光像(2023.01.28)
- 1/23太陽Hα&可視光像(2023.01.23)
- 1/20太陽Hα&可視光像(2023.01.20)
- 1/19太陽Hα&可視光像(2023.01.19)
- 1/17若田飛行士搭乗ISS上空通過(2023.01.18)
Comments