2/11早朝、ラブジョイ彗星@ひるがの
午前3時半過ぎに月が沈むのを待ち、彗星撮影の準備にかかった。↓ラブジョイ彗星(C/2013R1)↓
昨年晩秋の頃を思うと随分暗くなったように思う。でも、アイソン彗星消滅の穴をしっかりと埋めてくれた。
内陸性気候で放射冷却も加わり気温はマイナス10度以下。さらに時折強い風もあって我慢も限界で、近くにリニア彗星(C/2012X1)も居るのは分かっていたが、ラブジョイ彗星のみ撮影するのが精一杯で、撮影後、早々に退散した。
【データ】2014年2月11日4時7分〜(60秒19枚スタック)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀+5cmファインダー(QHY5LII+PHDguiding)@岐阜県郡上市高鷲町鷲見、ひるがの高原
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments