2/16月出直後、冬の大三角付近@自宅
久しぶりに青空が見えた。月が東に姿を見せる頃、対角魚眼・固定撮影で雲間から南中している冬の星座を狙った。↓(DSSスタック二度揚げ)
※↑画面中央付近の斜線は、流星ではなく閃光型人工天体の光(目撃した)↓
↓DSSスタック1度揚げ(>この後フォトショで自己流処理)
当初、二度揚げでぐっと堅い階調になり、光害と月明かりの影響を受けている画面左下が白く飛んでしまったので最初からやり直した。今回、ライトフレームの他にダーク、フラット、フラットダークも全て撮影し、真面目に?処理した。DeepSkyStackerはこれらのデータを全て一括処理してくれるので、それほど煩雑さや煩わしさといったものは感じなかった。
【データ】2014年2月16日19時10分〜(30秒露光×14枚スタック)/Zenitar16mmF2.8→F4//ニコンD700(ISO1600,RAW)/三脚固定@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments