高倍率コンデジでお手軽撮影>月齢20.3@自宅
昨夜遅く、東空の雲間から下弦前の月が顔を見せ始めたので早速お手軽撮影を試みた↓×50(1200mm相当)↓画面上は南方向
↓×100(2400mm相当)↓画面上は北方向
↓ベランダに置いた傾斜経緯台付き三脚で撮影↓
SX50HSの手振れ補正機構は強力であるが、手持ち撮影で写野導入から構図決め、ピント合わせを行うのはちょっと気忙しく煩雑さを感じる。で、古いシネ三脚に微動付経緯台を載せ、おおよそ北極星の方向へ水平回転軸を傾けて撮影することにした。手ブレ問題よりも、写野導入がとても楽になった。手動式とはいえ追尾も楽になり、気忙しさからも解放された気分だ。そのまま動画撮影も行った(後日公開予定)
【データ】2014年3月22日0時36分(1/50秒、1枚撮り)/×50,1200mm相当、×100,2400mm相当/SX50HS(ISO80,JPG)/傾斜経緯台に固定@自宅ベランダ
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments