3/28,31,4/2,5朝、太陽の表情@自宅
太陽黒点観察は日々の継続がカギと考えているが、日記同様なかなか思うようにならない。3月28日〜本日4月5日まで撮影した太陽面です。
4月5日8時53分↓×100(2400mm相当)↓いずれも画面上が北方向
↓4月2日8時28分↓
↓3月31日8時36分↓
↓3月28日8時34分↓
太陽黒点は、昨年7月頃より望遠鏡を使った継続観察を試みたが、準備に手間がかかり、雲があってもささっと観察するに至らず、天気が悪くなり始めた晩秋頃には止めてしまった。/試しにベランダに小口径望遠鏡を置いてみると、準備の手間は改善されたが、投影像が小さくて不満だった。/解像度はさらに落ちるが、高倍率ズームコンデジだけですぐ太陽面の撮影ができるのは有難い。/なお、太陽観察は強烈な熱線を含むため、しかも継続観察なので目によくないのは言うまでもない。この点からも背面液晶だけを見て撮影する方法は安全と言える。この方法だとファインダーを覗く必要がない。
【共通データ】×100,F6.5-7.1/D5フィルター、1/800-1000秒/PowerShotSX50HS(ISO80,JPG)/傾斜経緯台@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments