5/17晩、土星2態@黒部
5/17晩、南東天に上り始めた土星を異なる2方法で撮影してみた。↓高倍率ズームデジカメ↓
↓望遠鏡+iPhoneカメラ↓
夕方から風が冷たくなり、カメラを下に置いて手で支えながら撮影したが、感度を低く設定していたためシャッター速度を上げられずブレ画像を量産してしまった。画面の荒れを覚悟で感度を上げ、シャッター速度を速くして何とかブレを抑えることができた。
望遠鏡は観察会に使われたTOA150(15cm屈折望遠鏡×200超)の接眼鏡に携帯カメラをそっと手持ちで押し当てて撮影した。露光制御ができず土星本体は露光オーバーで白くなってしまったが、タイタンをはじめ土星の衛星がいくつか写った(>タイタンの他に、レア、テチス、ディオネが写っていると、詳しい方に教えていただいた)
【データ】2014年5月17日19時58分、21時10分/SX50HS(ISO1600,JPG)×200,F7.1,マニュアル1/40秒、手ブレ補正On,手持ち撮影/iPhone5s(フルオート撮影)/タカハシTOA150屈折(×200超)コリメート撮影/EM400赤道儀@黒部市生地
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 系外星雲M106(2025.03.17)
- しし座トリオ by Seestar(2025.03.15)
- 3/14,10時過ぎの太陽像(2025.03.14)
- 3/13南中前の太陽像(2025.03.13)
- 月齢9.4の月(2025.03.12)
Comments