« June 2014 | Main | August 2014 »

July 2014の記事

07/31/2014

7/30未明のジャック彗星(C/2014E2)@自宅

※ここのところ似たような彗星画像が続きますが、観察記録ですのでご容赦を。※今朝も晴れましたが連チャン疲れでサボりました。
7/30日未明のジャック彗星(C/2014E2)↓

【左】ポジ画像/【右】白黒反転画像
透明度悪く雲にも邪魔され期待していなかったが、淡く細い尾が伸びているのが写っていて驚かされた。5cmファインダーでは見えず、8cmガイド用屈折×22でようやく目視確認できた。
↓DSS処理一度揚げ画像↓(これの方が自然かも)

【データ】2014年7月30日2時33分〜(60秒×41枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RCF(fl=1200mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/高橋EM200B赤道儀+8cm屈折(MeadDSI+PHDguiding)@自宅星見台
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/30/2014

7/29未明のジャック彗星(C/2014E2)・2@自宅

7/29日未明のジャック彗星(C/2014E2)その2:ペンミニ+サンニッパ↓

【左】ポジ画像/【右】白黒反転画像
細く淡い尾は健在ということがはっきりした。
この画像も初めてLight,Dark,Flat,FlatDark,Biasの全データをとってDSS(Cometモード)処理した。フラット処理の効果で画面のムラが軽減され、手間はかかるが画像処理はしやすくなった。以前は不可解な斜め縞ノイズ発生したが、そのような斜め縞は見られなかった。初めてBiasまで含めたことや、全て同ISO感度にしたのがよかったのかも知れない。
【データ】2014年7月29日3時23分〜(60秒×19枚DSSスタック)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/29/2014

7/29未明のジャック彗星(C/2014E2)@自宅

本日29日未明のジャック彗星(C/2014E2)/前回26日よりも透明度悪く、途中薄雲にも邪魔されたが何とか仕留めることができた↓

【左】ポジ画像/【右】白黒反転画像(細く淡い尾は未だ健在のようだ)
5cmファインダーでは見えず、8cmガイド鏡×22で目視確認した。/今回初めてLight,Dark,Flat,FlatDark,Biasの全データを使ってDSS(Cometモード)処理した。
【データ】2014年7月29日2時7分〜(60秒×52枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RCF(fl=1200mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO3200,RAW)/高橋EM200B赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

|

07/28/2014

7/26未明、M27亜鈴星雲@自宅

7/26日未明、ジャック彗星撮影の前に狙った。GS200RC(オフアキ)+EM200赤道儀での初撮影↓

(天頂付近であったことやオフアキシスでガイド星が限られ)構図が中心からズレてしまい、トリミングした。
現状、EM200のガイドカメラはDSIしか使えない=QHYより感度が落ちること、カメラ本体の形状と重量による接眼部偏重気味になること、構図に制約が生じること、何よりもオートガイド開始までの手間が煩わしいことが問題と思った。しかし、追尾エラーは1コマもなく精度抜群なのが何よりも有難い。今後できれば1000mmを越すガイドはオフアキシス式で進めようと思う。
【データ】2014年7月26日0時45分〜(180秒×10枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RCF(fl=1200mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO3200、RAW)/高橋EM200赤道儀(MeadDSI,PHDguiding)@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/27/2014

7/26未明、ねじれた尾のジャック彗星(C/2014E2)@自宅

7/26日未明のジャック彗星(C/2014E2)その2:長焦点(fl=1200mm)画像↓

【左】ポジ画像/【右】白黒反転画像
※コマから伸びた淡い尾が捻れているのがわかる。
今回、初めてK5をGS200RCに取り付けた=フラットデーター間に合わず、周辺減光等によるムラが目立つ。
今朝は夜半過ぎに大雨が降った。観察していたら水浸しになるところだった。
【データ】2014年7月26日2時46分〜(60秒×32枚DSSスタック)/GS200RC+0.75RCF(fl=1200mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO3200、RAW)/高橋EM200赤道儀+8cm屈折(MeadDSI,PHDguiding)@自宅星見台HANA
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/26/2014

7/26未明、ジャック彗星(C/2014E2)@自宅

本日26日未明のジャック彗星(C/2014E2)です。やっと見ることができた。↓

【左】ポジ画像/【右】白黒反転画像(※淡く細長い尾が捻れて伸びているようだ)
彗星は、現在ぎょしゃ座の中に居て天空を北上中=北半球からはしばらく観察条件がよい。午前1時半〜2時以降、明け方の空が薄命を迎えるまで観察可能となっている。中心コマ部は5cmファインダーでも目視確認できた。現在6等台らしいが、今後太陽から遠ざかるため徐々に暗くなる。
【データ】2014年7月26日2時54分〜(30秒×39枚DSSスタック)/NikkorED300mmF2.8→F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンGPD(SynScan改造)赤道儀ノータッチガイド/@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/25/2014

7/21晩、M8干潟星雲@自宅

20日に続き21日晩も星空が広がった。ただ、前晩よりも透明度が少し落ちていた。>長焦点は諦め、県外移動用に使っている10cmF4屈折鏡で撮影した↓M8干潟星雲↓

前夜と違って中焦点なので気分的に少し楽になった。何よりも比較的軽量なGPD赤道儀で済むのが助かる。/1分以内の短時間露光ならばノータッチ放置追尾でもいけそうな気もしたが、歩留まりよく=効率よく点像画像を揃えたかったので、オートガイド撮影した。
【データ】2014年7月21日21時44分〜(2分露光×25枚DSSスタック)/BORG100ED屈折(fl=400mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO1600、RAW)/ビクセンGPD(SynScan改)赤道儀+6cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | TrackBack (0)

07/24/2014

7/20晩、M16わし星雲@自宅

7/20晩の撮影その3:M8→M20に続いて↓M16わし星雲↓を狙った。

途中で駆動用電源が止まったらしく9枚しか撮影できていなかった。>露光量不足で「創造の柱」がかろうじて。今後、GS200RCはGM-8(もしくはEM200)赤道儀に載せようと思う。SXD赤道儀にはやや荷が重いような気がしてきた。
【データ】2014年7月20日24時01分〜(60秒露光×9枚DSSスタック)/GS200RC+RC(fl=1200mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ロスマンディGM-8赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | TrackBack (0)

07/23/2014

7/20晩、M20三裂星雲@自宅

7/20晩、前回掲載M8の撮影に続き、そのすぐ上の↓M20三裂星雲↓を狙った。

これも、とっくに南中過ぎて低空の中で強引に撮影した。/17枚スタックでノイズも残ったまま。殆どをDSS処理のみ。ダークは30枚超だが、フラット無し=「ヤル気あるんかい!」処理、長辺のみトリミング。
【データ】2014年7月20日23時39分〜(60秒露光×17枚DSSスタック)/GS200RC+RC(fl=1200mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ロスマンディGM-8赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/22/2014

7/20晩、南西低空のM8干潟星雲@自宅

7/20晩、ようやく自宅から星空が見えた。久しぶりに望遠鏡を出した。下弦を過ぎて月の影響も無い>↓M8干潟星雲↓

とっくに南中を過ぎ、南西空低くなっていた。そのため時間が足りず露光枚数を稼ぐことができなかった。
↓無理矢理GS200RC鏡筒に取り付けた電動フォーカサーや同鏡筒+GM-8赤道儀初のオートガイド試写を兼ねていた。

電動フォーカサーは良好で、ピント合わせの際にフラつきが無くなった。ただ、価格相応?の作りの雑さが気になる。さらに(この個体だけかもしれないが)電池をケースに入れたままだと使ってもいないのに直ぐ電池が消耗するという致命的欠陥を発見した>(取付時に自己改造してしまっため交換は諦め)外部電源式に変更=利用時のみ電源接続するように自分で改造した。/赤道儀は、GM-8の方がSXDよりも搭載時の安定感と安心感がある。(※天体導入の便利さはSXD赤道儀が優っている)
【データ】2014年7月20日23時17分〜(60秒露光×8枚DSSスタック)/GS200RC+RC(fl=1200mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ロスマンディGM-8赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/21/2014

人類が初めて月面着陸した日

45年前の1969年7月20日は、人類が初めて月面に降り立った日ということで↓月齢23.3(ノートリミング)↓

↓同(長辺のみトリミング)↓

人類で初めて月面に降り立ったのは、アポロ11号のアームストロング船長とオルドリン操縦士。1969年7月20日午後4時17分(米東部夏時間)のことなので、日本では本日7月21日になる。二人は21時間30分月面に滞在したということなので、日本では間違いなく45年前の今日ということになる。月面から世界中に中継されたテレビ映像を視た人も多いのではなかろうか。
【データ】2014年7月21日1時30分(1/10秒×34枚コンポジット)/パワーショットSX50HS(ISO80,JPG)/×100,F7.1,AF,傾斜経緯台(ブレ補正On)固定@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/20/2014

1年前、M31アンドロメダ星雲@自宅

1年前の7月9日未明、自宅で撮影したM31アンドロメダ星雲↓

今の時期、夜半になると夏の大三角は西に傾き始め、秋の星座が空高く上っている。M31アンドロメダ星雲は夜半を待たず、21時頃には北東の空に姿を見せ始める。ただ、今季はまだ撮影に至っていない。
【データ】2013年7月9日1時59分〜(5分露光3枚、1分露光2枚、計5枚コンポジット)/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/BORG100ED屈折(fl=400mm)直焦点F4/ビクセンSXD赤道儀+FC60(Nexguide)@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0)

07/19/2014

1年前、奇跡の3連覇(ISS日面通過)達成@砺波

(似た内容の連投ですがご容赦を)昨年7月18日、ISS日面通過@砺波の再掲です。昨年7月は、梅雨季にしては珍しく3回連続で観察・撮影に成功し、一躍「晴れ男」となりました。↓7月18日ISS日面通過@砺波↓

(画面上が太陽面のほぼ北方向、右がほぼ西方向/ISSは右上:北西→左下:南東へ通過/地理的には、日本海側の石川県かほく市の海岸から入り、宝達山を経て本県高岡市→砺波市→南砺市利賀村→岐阜県→長野→山梨→神奈川へと抜けた)/当日朝になって通過予想データが変更(予想経路が約200m北東へ移動)になり、前日に下見したポイントよりも北へ移動して迎撃した。もし、変更前のポイントで観察していればさらにフランケンシュタイン顔はさらに北へずれたものと思われる。
【データ】2013年7月18日10時45分42秒(AVI動画から通過部分のデータを切り出して比較暗合成)/ペンタックスK-5(AVI動画、高画質モード)/BORG125ED屈折直焦点(fl=800mm)/ロスマンディGM-8赤道儀↓ノータッチ@砺波市柳瀬、庄川左岸河川敷
↓今回は、ガイド用鏡筒を対物玉にD5フィルターをねじ込んだFC60屈折に変更した↓

↑ISSが太陽面を通過する様子を初めて眼視確認することに成功、太陽面をISSの黒い影がサーッと斜め横断するのを目撃できた。
↓(親不知と同様に)いつ雨が降ってもおかしくない状況だったので、クルマのテールゲートは上げたまま、すぐ近くに望遠鏡を置いた↓(実際、組み立てた直後にぱらぱらっと小雨があった)↓

(親不知ほどではなかったが)空は雲だらけ。しかも、上空大気の状態が前回よりも悪く、太陽像は終始メラメラ状態だった。そのためISSの形がシャープさを欠き、像がややボケて膨らんでしまった。
2013年7月18日11時頃/PanasonicLX-3(プログラムオート露光)@砺波市柳瀬、庄川左岸河川敷=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/18/2014

1年前、ISS日面通過@親不知

1年前の7月14日、親不知海岸で迎撃したISS国際宇宙ステーションの日面通過↓梅雨の最中、間一髪の際どい迎撃だった。↓

(画面上が太陽面のほぼ北方向、右がほぼ西方向/ISSは右上:北西→左下:南東へ通過/地理的には、日本海側の親不知付近から長野、神奈川へと抜けた)/真昼の太陽で、ほぼ頭上をISSが通過したことになり、(400km以上彼方とはいえ)空間的にかなり近いところを通過した。/迎撃ポイント(親不知海水浴場)は、予想通過経路中央よりもやや北にずれた地点(中央地点は親不知IC)だったにも関わらず、フランケンシュタイン顔は中心よりも上(北)にずれており、予報通過経路が北側へ若干ずれた可能性がある。(通過予想時刻の方はピッタシ12時21分42秒だった)
【データ】2013年7月14日12時21分42秒(AVI動画高解像度モード※)/ペンタックスK-5(AVI動画、高画質モード)/BORG125ED屈折直焦点(fl=800mm)/ロスマンディGM-8赤道儀↓ノータッチ@新潟県糸魚川市、親不知海水浴場
※静止画は、動画データから通過部分のコマを比較暗コンポジットで合成
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全天ほぼ雲で覆われていて躊躇しつつも三脚と赤道儀マウントを出したところで降雨に見舞われ、慌ててクルマをバックさせテールゲートで屋根代わりにし、防寒具で望遠鏡を雨から凌いだ。雨雲のため通過時刻3分前まで観察不能状態が続き、西空の青い隙間部分が太陽の方へ来るのをひたすら待ち続けるしかなかった。↓ISS通過直後の様子↓(周りは雲だらけ)

=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/17/2014

7/14晩、月面東縁アリスタルコス付近@自宅

14日晩、満月直前の月(月齢14.2)の東縁付近を拡大撮影したもの↓アリスタルコス付近↓

画面中央付近、飛び抜けて白く見える部分が「アリスタルコス」、その左やや上にヘビが輪を解いたようなヒモ状地形が「シュレーター渓谷」、その下(アリスタルコスの左横)の白いリング状のクレーターが「ヘロドトス」、画面左端近くのクレーターが「スキアパレリ」/アリスタルコスからたくさんの光条が四方八方に伸びている。※大気の揺らぎの影響で画面全体のピントが悪くなっています※
2014年7月12日22時41分(QHY5LII動画ファイルから207コマをRegistax6でコンポジット)/Mead178MC(fl=2670mm)直焦点/SXD赤道儀@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0)

07/16/2014

7/14晩、月齢17.2@自宅

7月14日晩、火星とスピカのツーショット撮影後、満月を過ぎた月が少し高く上るまで待って撮影した↓月齢17.2↓

↓南東天、全景↓

コンデジJPG画像では荷が重いのか、山稜やその下の雲画像がシャープでない。非常に湿気が高かったのでレンズが曇っていたのかも知れない。
【データ】2014年7月14日22時42分(1/160秒×22枚コンポジット)/パワーショットSX50HS(ISO80,JPG)/×100,F7.1,AF,傾斜経緯台(手ブレ補正On)@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0)

07/15/2014

7/14晩、火星とスピカが接近中@自宅

7月14日晩、夜になってようやく晴れてきた。南西天に火星とスピカが近寄っていた↓火星(上)とスピカ(下)↓

火星の赤っぽい色とスピカの青白い色の対比が美しい↓南〜南西天、全景↓

見た通り、まだ雲が残っていた。画面右端の縦に並んだ2星が火星(上)と乙女座αスピカ(下)/画面中央上の輝星が土星(周囲は天秤座)、画面左の雲間からさそり座の上半身が見える。(輝星がさそり座α星アンタレス)
【上】2014年7月14日21時04分〜(30秒×15枚)/ZD14-42mm望遠端F5.6/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)
【下】20時57分〜(30秒×4枚)/ZD14-42mm広角端F4/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/いずれも高橋P型赤道儀ノータッチ@自宅星見台
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/14/2014

7/12晩、スーパームーン動画編@自宅

7月12日晩、スーパームーンの動画バージョン↓月齢15.2↓

絶え間なく雲が通過していた↓東天に上る満月(全景)↓

↓静止画に合成したもの↓

7月12日も含めて今年、満月が地球に最近(スーパームーン)となるのは、8月10日、9月9日の3回あり、今回のが一番地球に近い=月が大きいという。>天気にさえ恵まれれば、今年3回のスーパームーンを比較して確かめたい。
2014年7月12日22時38分(動画ファイル)/Mead178MC(fl=2670mm)直焦点/SXD赤道儀@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/13/2014

7/12晩、スーパームーン@自宅

昨夜(12日晩)は、満月が地球に35万km台まで近づいたスーパームーンだった。そこで、同日朝の太陽画像と合成してみた↓

↑外側の青っぽい薄皮が月齢15.1スーパームーン、内側の明るい円が太陽↑
↓合成に使ったスーパームーン画像↓

↓合成に使った12日朝の太陽画像↓

いずれも高倍率ズームコンデジ(PowerShot_SX50HS)ズーム100倍で撮影した。各画像の上をほぼ北方向にして合成したが、両者の方位を完全に一致させてはいない。
ちなみに、見かけの太陽像が大きくなる(=地球−大陽間が短くなる)のは真冬の頃で、夏場の太陽は地球からの距離が遠い(=見かけの大きさが小さい)。
2014年7月12日23時11分(上)(1/20秒×18枚コンポジット)/PowerShot_SX50HS(ISO80,JPG)/×100,F7.1,AF,三脚固定
22時38分(下:QHY5LII動画ファイルをRegistax6でコンポジット)/Mead178MC(fl=2670mm)直焦点/SXD赤道儀@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/12/2014

7/11晩、月齢14.2@自宅

台風一過を期待した昨晩は、夜遅くまで薄雲がなかなか消えなかった。↓満月直前の月↓月齢14.2↓(全体像)

薄雲はあるものの天気の急変は無さそう..>で、以前からやってみたかったことを試してみた。↓月面東縁付近の拡大画像↓

望遠鏡直焦点にガイド用モノクロカメラQHY5LIIを装着して元動画を撮影し、Registax6を利用して多数枚コンポジットしてみた。/元動画を撮影中、気流の影響で月面の形が大きく揺らめいており、詳細どころかクレーターの輪郭すら大きく崩れるものと諦めていたが、(ピントが甘くなったものの)何とか輪郭は残せた。>ガイド専用とするにはもったいない気がしてきた。(QHY5LIIはCMOS素子のためノイズが多いそうです)
2014年7月12日23時11分(上)(1/20秒×18枚コンポジット)/PowerShot_SX50HS(ISO80,JPG)/×100,F7.1,AF,三脚固定
7時39分(下:1/800秒×4枚コンポジット)/ISO80,×100,F7.1,D5,AF,傾斜経緯台@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/11/2014

1年前、M16わし星雲@自宅

*台風8号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます*
大型台風ということで懸念していたが、どうやら北陸地方には大きな影響を及ぼさなかったようである。ただ、相変わらず天候がパッとせず、梅雨明けが待ち遠しい。↓昨年6月に撮影したM16イーグル星雲↓

(柱状の突起は「創造の柱」と言われ、NASA公開画像等で広く知られているもの)↓写野全体画像↓

撮影枚数が極端に少ないため見た通り画質が粗い。撮り直したいが、既に暗くなる頃には南中を過ぎているので今季の撮影は厳しいかも知れない。
2013年6月14日23時33分(5分露光×2枚加算平均)/オライオン20cmF6反射+パラコア(fl=1380mm)直焦点/ペンタックスK-5(ISO1600,RAW)/高橋EM200赤道儀+10cm屈折(DSI/PHDguiding)@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/10/2014

1年前、梅雨期のISS日面通過@上越

本日7月10日13時28分、能登(七尾)〜(富山湾)〜滑川市にかけてISS国際宇宙ステーションの日面通過があったが、台風接近による天候不良のため今回の迎撃は諦めた。>ちょうど1年前の7月10日13時57分のISS日面通過@上越を再掲する↓静止画↓

(上の画像は動画AVIデータからISSが写っているコマだけを静止画として切り取り、比較暗コンポジットしたもの)/毎秒5コマに速度を遅くしたもの↓(ついでに画像の向きを180度戻してある)↓

ISSが右上(北西)から左下(南西)方向へ移動しているのがわかる。画面右下の黒点よりも大きくISSが写っている。動画キャプチャーのため、ISSの形が歪んでいる。
↓ISS迎撃に使用した望遠鏡↓

昨年7月は、このあと糸魚川市親不知、砺波市でもISS日面通過があり、いずれもうまく梅雨空の雲間からISSを捉えることに成功=奇跡の「晴れ男」となることができた。(*´∀`*)
2013年7月10日13時57分21秒〜(AVI動画モード、プログラムオート露光)/オリンパスペンE-P1(ISO感度不明、AVI)/BORG125ED屈折(fl=800mm)直焦点+金属薄膜フィルター/ロスマンディGM-8赤道儀で追尾@上越市
柿崎区
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/09/2014

7/8深夜、月齢11.3@自宅

大型台風8号の影響で、昨日から非常に高温となっている。昨夜は雨も降った。その直後、雲の切れ間から月が見えた。↓

またいつ雨が降り出すかも知れない状況のため、望遠鏡を持ち出す気にはなれず、高倍率ズームコンデジ(PowerShot SX50HS)のみカメラ三脚固定で連写した。連写数10枚のうち、画質の良い順に22枚をコンポジット(加算平均合成)した。/レンズ解像度の高いカメラとはいえ、連写した1枚1枚を見るとザラつきというか荒れた画質が気になる。多数枚を画質の良い順に並び替えて加算平均することにより、「荒れ」が抑えられ、階調も広がる。/デジタル時代の天体画像処理は、多数枚コンポジット、スタック処理を利用することが多くなりつつある。
【データ】2014年7月8日23時19分〜(1/100sec×22枚コンポジット)/PowerShot SX50HS(ISO100,JPG)/×100,F7.1,AF,カメラ三脚固定@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/08/2014

七夕の晩、雲越しの月

昨晩は、新暦「七夕(たなばた)」。雲越しに上弦を過ぎた月が見えた↓

↓全景↓

見た通り、空一面に雲があったので、月の周りの雲が薄くなった時を見計らって撮影した。望遠鏡を出す気になれず、高倍率ズームコンデジのみで撮影した。雲越しに織女星ベガを見つけたが、低空の牽牛星アルタイルは見つけられなかった。
【データ】2014年7月7日19時54分〜(1/100秒、1枚)/PowerShotSX50HS(ISO400,JPG)/×100,F7.1,MF,半固定手持ち及び三脚固定撮影(手ブレ補正On)@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/07/2014

今宵は七夕なれど、、

今宵は「七夕(たなばた)」なれど、全国的に天気が思わしくない。
【こと座】織姫、織女星、ベガ

【わし座】彦星、牽牛星、アルタイル

本来「七夕」は旧暦の7月7日(太陰暦で月齢7の晩=今年は8月2日深夜)の行事だった。だから梅雨に遭うこともなく、8月上旬だと20時頃頭上に織女星と天の川が来ていて見やすい。「七夕」の星の他に上弦間近の月(月齢7)が残っている。
【こと座】2012年5月12日24時39分(3分露光×4枚加算平均)/ニコンD700(ISO800,RAW)/NikkorED85mmF1.4→F2.8/高橋P型赤道儀ノータッチ@岐阜県郡上市高鷲町西洞、高鷲スノーパーク
【わし座】
2011年8月7日22時28分〜(90秒×2枚)/EOS40D(SEO-SP2/ISO800,RAW)/Nikkor85mmF1.4→F2,8/タカハシTG-SD改ノータッチガイド@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/06/2014

6/17~7/6までの太陽表面

6月17日〜7月6日までの太陽面 by Powershot SX50HS↓

6月17日(火)
6月19日(木)
6月20日(金)
6月21日(土)
6月23日(月)
6月24日(火)
6月25日(水)
6月26日(木)
6月27日(金)
6月30日(月)
7月1日(火)
7月2日(水)
7月5日(土)
7月6日(日)
6月後半はあまり目立つ黒点群は無かったように思う。月末、東縁に現れた黒点群が7月に入って徐々に中央子午線付近へ差し掛かるに連れて大きく見応えのある黒点群となってきた。>ここしばらく楽しめそうです。
【データ】2014年6月17日〜7月6日/PowerShotSX50HS(ISO80,JPG)/×100,F7.1,D5,AF,マニュアル1/800,1/1000秒、ブレ補正On,傾斜経緯台、窓枠半固定@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | TrackBack (0)

07/05/2014

再掲>天の川日周運動(と雲の動き)@自宅

梅雨後半は男性的と言われるが、まさにそんな感じがしてきた。晴れ間が少なく星見もままならない。そういえば、今年はこういう撮影を未だしていない。>昨年7月1日晩に撮影したものを再掲します↓YouTubeより↓


138コマの画像から作成したものを、毎秒10コマ表示しています(表示時間は約14秒)。22時04分〜23時54分までなので、撮影時間は110分間(6600秒間)で、これを14秒で表示するので、6600÷14=約470倍速に縮めたことになる。

ちょっと速い感じがしたのと、表示時間をもう少し伸ばしたいので、毎秒5コマ表示にしてみたもの↑(約235倍速)
ちょっと落ち着いた感じはするものの、やはり秒5コマでは少し粗いようで、若干カクカクした印象が残る。
2013年7月1日22時04分〜23時54分(45秒露光×138枚露光)/ZenitarFisheyeF2.8→F4/ニコンD700(ISO3200,JPG)/iOptron水平追尾で撮影@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/04/2014

7/1晩、fl2000mm,SXD放置追尾テスト>M13@自宅

同じく1日晩の試行その2:ノータッチ追尾のSXD赤道儀に178MC鏡筒を載せ、直焦点撮影したヘラクレス座の球状星団↓M13↓↓

数十コマ撮影したが、30秒露光まで時間を縮めたとはいえ、さすがに長焦点fl=2000mmノータッチでは歩留まりが悪く、ほぼ点に収まったのは1割にも満たない状況だった。でも、いつかはこの長焦点を克服したい。
【データ】2014年7月1日23時24分〜(30秒露光×6枚DSSスタック)/Mead178(7吋)MC+0.75RF(fl=約2000mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/ビクセンSXD赤道儀ノータッチ@自宅
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/03/2014

7/1晩、レデューサー試写>M8干潟星雲とM20三裂星雲@自宅

1日晩、梅雨の時期としては珍しく夕方からほぼ快晴になった。湿気が多いけれども星見できるのは有難い。早速望遠鏡を外へ出した。
↓M8干潟星雲とM20三裂星雲↓

↓前回失敗した画像(WO社0.8レデューサー使用:周辺像の悪化が目立つ)↓

見た通りWO社のレデューサーは、この望遠鏡(FS60C)に合わないようだ。上画像のようにBORGレデューサー0.85×DGの方が周辺近くまで改善されている。ただ、タカハシ純正レデューサーはさらに良好とのことで、何とか手に入れたいと思っている。
【データ】2014年7月1日24時07分~(60秒×45枚DSSスタック)/タカハシFS60C屈折+BORG0.85デジレデューサー(fl=約300mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/高橋EM10赤道儀ノータッチ@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

07/02/2014

6/30晩、雲間の試行実験(M57リング星雲)@自宅

30日晩、曇り空から晴れ間になり星が見えだした。湿気も収まってきた。平日ではあったが貴重な晴れ間なので、いくつか小試行:GS-200RCをGM-8赤道儀に載せてのオートガイドテスト↓M57リング星雲↓(長辺のみトリミング)

明らかにSXD赤道儀よりも安定感が増した。バランスもきっちり合い、オートガイドは安定していた。但し、ピントは若干ずれた。/残る問題は(GM-8は自動導入機ではないので)目的天体を目盛環かエンコーダーを利用して手動導入するしかないこと。
【データ】2014年7月1日1時20分〜(2分露光×8枚DSSスタック)/GS-200RC+同0.75倍レデューサ・フラットナー(fl=1200)直焦点/D700(ISO2000,RAW)/GM-8赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | TrackBack (0)

07/01/2014

6/29晩、今季2回目の惑星(土星)観察@自宅

6月29日夜、梅雨の曇り空から星が見えたので、自宅前に望遠鏡を出して土星観察を行った。
↓動画AVI1000コマ中の500コマで作成>2倍拡大後、1200×800にトリミング↓

↓2倍拡大無し1200×800トリミング↓

上(1000コマ)画像の元動画↓※HDモードにしてご覧下さい※

今回は、Registax6で処理中に2倍拡大機能を利用してみた。ザラつきも拡大されるが、土星を大きく表示でき若干見やすくなったように思う。撮影前に×220で土星を眼視観察したところ、最良とは言えないものの、土星の環の輪郭がそれなりに見えたので撮影に踏み切った。結果として、前回25日より少し前進したように思う。
【データ】2014年6月29日21時45分(50ms×500コマコンポ)/Mead178MC(fl=2670mm,F15)直焦点/QHY5LII(AVI,1000コマ)/ビクセンSXD赤道儀@自宅前
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)星空雑記簿なんと!-e星空ハナのWeb天文台

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2014 | Main | August 2014 »