8/20未明のジャック彗星(IC1805,1848,h-x)
昨日未明のジャック彗星(C/2014E2)。ペルセウス座二重星団(h-χ)付近を通るというので、望遠レンズで撮影した。
↓【1】恒星基準固定でスタック(彗星は少し流れる)↓
後で気づいたが、彗星はIC1805,1848の間を通過していた。ノーマル機ではなくIRC除去改造機で迎撃すればよかった。
↓【2】両者基準固定でスタック(コマ数を減らした)↓
画面右上がペルセウス座二重星団(h-χ)、左下に散光星雲IC1805(ハート星雲、右半分),その右下がIC1848,その中に彗星。
↓【3】彗星基準固定でスタック(恒星が流れる)白黒反転↓細く淡く尾が1時の方向へ伸びている?
ジャック彗星の本体コマ部分は、位置さえわかっていれば5cmファインダーでも目視確認できる。8cm×22では多少の雲があってもさほど苦もなく見られる。/彗星は、今後カシオペヤ座の横をかすめ、はくちょう座方向へ北の空を移動していくので、ひと晩中観察することができる。
【データ】2014年8月19日24時42分(JST)/X-T1(ISO3200,RAW→TIF)40秒露光×54枚DSSスタック/smcPENTAX-M135mmF3.5→F4/高橋P型赤道儀放置追尾@自宅
↓前日に届いたばかりの富士X-T1(中古)でファーストライトを兼ねて迎撃した↓
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
- 4/10,SN2021 in NGC3147(2021.04.13)
- 4/12太陽Hα&可視光像(2021.04.12)
- 4/11太陽Hα&可視光像(2021.04.11)
Comments