9/14晩、西に傾く天の川(サムヤン14mmF2.8試写)
9/14晩、ジャック彗星を撮影しつつ伸び伸びになっていたサムヤン14mmレンズの試写テスト↓天の川全景(星座線入り)↓
画面左上隅800x800等倍トリミング![]() | 画面右上隅800x800等倍トリミング![]() |
画面左下隅800x800等倍トリミング![]() | 画面右下隅800x800等倍トリミング![]() |

国産レンズだと10万以上の価格になるが、少なくともその1/5価格で入手できる。当然MFだが星撮りにAF無用なのでかえって好都合だ。
◆問題は品質管理で、片ボケ玉もあるという◆確かによく見ると画面左端よりも右端が少し乱れているようだ。ただ、これをもってクレーム交換したとして、代わりに完璧な片ボケ無し玉が送られて来るとも思えない。135フルサイズでこの程度なら自分としては許容範囲だ。/周辺減光も凄いとはいえ、F2.8開放からこれだけの星像を出すレンズを初めて手にした。/ニコン用にしたことで、EOSだけでなく(オリンパスや富士の)ミラーレス機でも使える。元々コスパが良い上に、複数機種でも使えるので対投資効果も高いレンズだと思う。
【データ】2014年9月14日21時56分〜(60秒×15枚DSSスタック)/Samyang14mmF2.8(開放絞り)/ニコンD700(ISO1600,RAW)/PENTAX75赤道儀ノータッチ@自宅前
=================================================================================================================




「天文・星空」カテゴリの記事
- 4/21太陽Hα&可視光像(2021.04.21)
- 4/20太陽Hα&可視光像(2021.04.20)
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
Comments