1年前の3/4早朝、系外星雲NGC4565@自宅
前回記事は4年前の東日本大震災から2日後(3/13)に撮影した画だったが、今回は昨年3/4早朝に撮影したもの↓エッジオン型系外星雲NGC4565↓(長辺方向トリミング)
前回画像との違いは露光時間で、今回のものはオートガイド撮影をしたことにより1枚あたりの露光時間を60秒(×19枚)に伸ばしていること。(>前回よりも系外星雲の写りが改善している)
※NGC4565近傍に暗い系外星雲がいくつか小さく写っている。ネットで調べたところ、右上隅に写っているのはIC3546,右側バルジのほんの少し上に淡く小さく微かなのが(>中央付近0時30分の方向)PGC2793674,画面中央上端付近の恒星状に見えるのはIC3582,右下の大きめのはNGC4562らしい。
【データ】2014年3月4日3時34分〜(60秒×19枚スタック)/Mead25cmF6.3SCT+0.8レデューサー(fl=1280mm)直焦点/ペンミニE-PM2(ISO3200,RAW)/LX200-25赤道儀+8cm屈折(QHY5LII+PHDguiding)@自宅星見台HANA/※長辺方向のみトリミング
=================================================================================================================
HomePage(Nifty)
星空雑記簿
なんと!-e星空
ハナのWeb天文台
「天文・星空」カテゴリの記事
- 春の系外星雲2つ-2(2021.04.18)
- 6年前同期M104ソンブレロ星雲(2021.04.17)
- 春の系外星雲2つ(2021.04.16)
- 4/15太陽Hα&可視光像(2021.04.15)
- おおぐま座系外星雲M81,M82(2021.04.14)
Comments